こんにちは!
急に寒くなって、外の大掃除が出来ません。。。
あったかい日はいつ来るかな?え、もう来ない?・・・いつものパターン (゚Д゚;)
先日、「寒くて大掃除もできないわ~」と、とりあえずメイクをしていたら、メイク道具が結構汚れていることに気が付きました。
100均アイテムでお手入れしたら、簡単にきれいになったので、今日は、その方法と、メイク道具の収納についても紹介してみたいと思います。
お付き合いよろしくお願いします(*^^*)
我が家のメイクコーナー
私のメイクコーナーは、寝室にあります。
1年前までは、ダイニングにメイクボックスを持って来て、テレビを見ながらメイクをしていましたが、メイクボックスの置き場所が決まらず、あっちに置いたりこっちに置いてみたり。
そこで、使っていないパソコンデスクを利用して、メイクコーナーを作りました。
椅子は、実家で使っていたピアノの椅子。足だけ白く塗って、カバーは手作りしました。
メイク道具の収納
メイク道具は、パソコンデスクの引き出し部分にダイソーのかごをセットして、そこに収納。
メイクボックスと鏡、ごみ箱は下段に。
中はこんな感じです。
左のかごにメイク道具。
右のかごには無印の「アクリルケース用ベロア内箱仕切」をセットして、アクセサリーを収納しています。
奥の小さいベロアの仕切りは、以前使っていた、アクセサリー収納ボックスに付属していた仕切り。
今は、アクセサリー収納ボックスは使っていないので、仕切りだけ使っています。
組み合わせてみたらシンデレラフィットでした(*^^*)
左のメイク道具のケースは無印の「デスク内整理トレー2」。
2段にしていて、下には、メイクスポンジを収納しています。
スポンジは、並べて入れないと上のトレーが収まらないので、揃えて入れています。
ポケットティッシュは、どんどんたまるので、毎朝必ずティッシュを使うメイクで消費しようと、ここに収納しています。
それでもたまるんだけど。。。
メイクボックスは、何年か前にアフタヌーンティーで買ったものです。
もう廃番になっているようで、同じものは見つかりませんでした。。
メイクする時は、このような状態でやってます。
壁掛けの大きなミラーは姿見として使っていて、メイクする時は、こっちの小さなミラーを使います。
ライトが点く女優ミラーw。
ニトリで買いました。明るさが調節出来ます。これだと眩しすぎるので。。
これくらいにして使っています。
でも、ライトなくてもいいかも。電池の消耗が早くてすぐに切れます。
最近は点けずに使っていました。そして、ニトリでも取り扱いが無くなっていました。。。(^^;)
私は、机の脇にライトが欲しいです。。。
メイク道具の簡単お手入れ方法
こちらの写真はメイク道具をお手入れした後の状態。
ピカピカになっていますが、お手入れ前は、ファンデーションやチークの汚れがあちこちに。。。
結構汚かったんです。
そこで、お手入れしました(*^^*)
①ティッシュで拭く!
洗えない物はティッシュで拭くだけで、きれいになります!
アイライナーなどのペンシルも、結構汚れていました。
アイカラーやフェイスパウダーなどのケースは、外側はもちろん、内側のパレットからはみ出たところもティッシュで拭くと、使い始めのような状態に戻るので、開けた時に嬉しくなります!
中身は減ってるけどねw。
例えば。。
使っているうちにこんな状態になってたクリームチークも。。
外側をティッシュで拭いて。。
内側もパレットからはみ出したところをティッシュや綿棒で拭くだけで
スッキリします!
汚れを防止しするスプレーを使うと、もっとピカピカ
ティッシュで拭くだけでもきれいになりますが、これを使ったら、さらにピカピカになりました!
これは、表面をコーティングして、汚れを防止してくれるスプレー「プラルタ」
これをシュッとして、ティッシュで拭いてみたら、ピカピカになりました。
鏡もこれで拭きました(*^-^*)
すごくきれいになります♪
汚れが付きにくくなるので、メイク道具にもおススメ(*^^*)
イオンコーティング剤「プラルタ」。
送料無料。キッチンのIHコンロや、レンジフード、電化製品など、汚れや埃が付きにくくなるので、家中あちこちで使えます。
携帯の画面の汚れ防止にも。
すごく良かったので、次は、大容量にしようかな?と思ってます。
②ブラシやパフは洗う
ブラシやパフは、しょっちゅう洗っています。
花粉の時期に洗うのをさぼっていたら、まぶたが腫れました(T_T)
クリーナーはダイソーの「パフ・スポンジ専用洗剤」を愛用。
ファンデの汚れがよく落ちるのでお気に入りです。
ブラシ類は、洗剤を溶かしたお湯で、絵の具の筆と同じ要領で洗います。
メイクボックスがとっても汚れていたので、クリーナーを5プッシュくらい、お湯に溶かしたところに漬け置きしてみました!
ナイロン製のメイクポーチのお手入れにも使えます。
ついでに、ブラシなどを入れていたケースも漬け置き。。。
漬け置きと言っても、5分くらい置いて、軽く指やスポンジでこすり洗いしてみたら、あっという間にファンデーションの汚れが落ちました(*^-^*)
お湯には汚れが…
私は、ほとんど使っていないブラシとスポンジを一緒に入れましたが、汚れがひどいものとは分けて漬け置きした方が、色移りしないと思います。
あとは、乾かしておしまい!
洗濯機で軽く脱水するとより早く乾くと思います。
私は、タオルで拭いてから乾かしました。
乾いたら、真っ白に!
ブラシ類は、コップに入れて乾かしています。
メイク道具の見直し
ついでに、メイク道具の見直しもしました。
中身がなかったり、もう使っていない物は処分。
昔は色々持っていたけど、段々減っていって、今は、必要最小限になりました。
メイク道具を元に戻します!
ファンデーションであちこち汚れていたメイクボックスが真っ白になって嬉しい(*^-^*)
メイク道具がきれいになると、テンション上がります!
買ったばかりで初めて使う時のような、ワクワク感を感じました~♪
収納も見直し
今まで、下の段に置いていたメイクボックスをテーブルの上に出して置くことにしました。
毎回、鏡と一緒にメイクボックスも取り出すから、別にいいかな?と思って、飾ることを優先していたけど、掃除も面倒なので、ディスプレイを減らしてスッキリさせました。
《見直し前》
《見直し後》
うん。この方が、すぐに使えるし、今の気分にはしっくりきます(*^-^*)
*おわりに*
寒くて外掃除をやりたくない日、何だかやる気が起きない日は、短時間で満足度が大きい、メイク道具のお手入れ、おすすめです!
「拭き拭き」は、テレビを見ながらでもできるし、洗う作業も10分くらい。
それなのに、終わった後は、ピカピカになったメイク道具にテンション上がりますよ!
メイク道具が沢山ある人は大変かな?。。w
毎日お世話になっているメイク道具。
思い付きで始めたお手入れで、思った以上に、とても嬉しい気持ちになったので、ブログに書いてみました(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました(*^-^*)