リビングのクローゼット収納に何を入れる?数があってもスッキリ見える収納術

収納

こんにちは。

数あるブログの中からご訪問頂きありがとうございます(*^^*)

 

リビングに付いているクローゼットや納戸に何を入れていますか?

ご家庭によって違いはあると思いますが、主に、家族みんながリビングで使う物や、掃除機などの掃除グッズなどを収納されている場合が多いんじゃないかと思います。

我が家は、リビングクローゼットに入れた「増え続けるある物」の収納に悩まされ、今回、収納方法を見直しました。

見直したクローゼット収納についてご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

我が家のリビングの収納事情

我が家は、リビングに2つのクローゼットを付けました。

とにかく物持ちの夫のために、ダイニングのキャビネットは夫用になっており、日用品からリビングダイニングで使う物はほぼ、クローゼットに収納しています。

このダイニングセットの後ろのキャビネットには夫の物が詰まっています。

ここは私はほぼノータッチです(^^;)

夫はモノが捨てられないタイプ。。。

 

クローゼットは階段の下にあります。

 

左のクローゼットには子供の学校関係とこまごました日用品、水を収納しています。

こちらも見直し予定なので、完成したら、ご紹介したいと思います(*^^*)

 

今日ご紹介するのは、右側のクローゼットです。

こちらはbefore写真

この中のあるモノの数が増えてしまって、収納しきれなくなりました。。。

 

数があってもスッキリ収納術

増え続けて困ったものは、「CD」

我が家は、たくさんあるCDをリビングクローゼットに収納しています。

before写真は昨年末の状態ですが、この後さらにCDが増えて、3段に収まらなくなりました。

大半のCDは夫の物ですが、娘も買ってくるようになり、4段目も必要に。。。

でも、段を増やす余裕もないので、別な方法を考えました。

 

それで…変更した後のクローゼットがこちらです!

CD用の収納ボックスを買いました~!(^^)!

3段占領していたCDが2段で収まりました!

しかも、白い箱なので、スッキリ明るくなりました(*^^*)

空になった段も棚板の位置をずらせば同じ箱を並べることも出来ます。

 

CDをコンパクトに収納する方法として、ケースをなくして、ジャケット写真と歌詞カードと一緒にファイルに収納する方法もあるのですが、娘の「ケースごと持っていたい!」という気持ち、すごく分かります(#^^#)

 

それで、このボックス収納を選びました。

この箱に、30枚まで、CDを収納出来ます。

これはまだ余裕あります。2枚組でなければ1列15枚ずつちゃんと30枚入りました。キツキツでしたが…

タイトルが見えるので、探す時もいいですよね。

同じようなCDボックスでも、収納するとタイトルが見えなくなってしまうタイプもあったので、見えた方が絶対いいです!

我が家は、CDを買ってきたら、コンポやウォークマンに入れてしまいます。

そのため、頻繁に出し入れしないので、蓋をして収納していますが、蓋を開けて、底にはめれば、引き出し式に使うことも出来そうです。

これだと、探しやすいですよね(*^^*)

 

前面にプレートが付いているので、ジャンルや作曲家ごとに分けて、テプラを貼りました。

 

購入したボックスはこちらの物です。

3個セットでリーズナブルでした。

CD以外にもいろいろ収納出来そう。

手芸用品やコレクションしているものなど…

組み立てもボタンを留めるだけで簡単でした(*^^*)

 

その他に何を入れているかというと。。。

その他に入れているのは、掃除機

このクローゼットは掃除機を収納できるように作ってもらい、奥行きが35㎝、幅98㎝あります。

途中で掃除機を買い替えたので、結構ギリギリになってしまいましたが…

掃除機の傷みが結構きてますね。。。白い掃除機が欲しい。。。

 

掃除機を入れてしまうと、半分のスペースが無駄に空いてしまうので、ニトリのラックを入れて、IKEAのファイルボックスで収納スペースを作りました。

ボックスのサイズがシンデレラフィット!

 

ニトリのラックは私が買った幅60㎝のサイズは在庫が無いようですが、サイズ違いがありました。

 

中に入れているのは…

左から、「掃除用具のストック」「マスクとカイロ」「ラッピンググッズ」「カセットボンベ」「コロコロの替えとひな人形の防虫剤」・・・です(^^;)

こまごましたストック品を収納しています。

 

大きいかごには掃除機の部品と空調フィルター(ロール状のもの)が入ってます。

 

書類関係の収納は2つの方法で

ラックの上の段は、取扱説明書や、生活関係の書類を収納しています。

ファイルボックス

家の引き渡しの際に頂いた家の設備関係の説明書

分厚くてファイルに入らない取り扱い説明書

A4ファイル

その他の取扱説明書

生活関係の書類

 

という感じで分けて収納しています。

 

一番上の段の収納

一番上はめったに使わないミシンと、ボックスティッシュのストックのみ。

ミシンは、あまり出番が無くて、ここに。。。

ボックスティッシュは軽いので、私の身長だと、かごに手を伸ばして取り出すことが出来ます。

 

*おわりに*

リビングクローゼットはご家庭によって使い方が様々かと思います。

私も、他のお家で何を入れてるのか、すごく興味があります!

 

そんな数あるクローゼット収納の一例として、日用品はもちろんのこと、趣味の物を収納するスペースとして使っている我が家の例をご紹介させていただきました。

 

クローゼットはもちろん、押し入れや納戸の収納アイデアとして参考にしていただけたら嬉しく思います。

最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)

 

こちらの記事もおすすめです(*^^*)

システムキッチン引き出し収納*100均・無印・ニトリで「四角い収納」
こんにちは。 数あるブログの中からご訪問いただきありがとうございます(*^^*) システムキッチンをスッキリきれいに収納するために、100均・無印・ニトリのアイテムは本当に便利。 我が家も使いまくりです(*^^*)...
キッチン収納アイデア「使いやすくて散らからない」ゴールデンゾーンの使い方
こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 我が家のキッチンには、幅約50㎝のスリムな収納庫が付いています。 間口はさらに狭くて36㎝。 決して使いやすいとは言えない収納庫を、試行錯誤の結果、ゴールデンゾーン...

スポンサードリンク

スポンサードリンク

instagramやってます♪

ポチっと応援いただけると、嬉しいです!

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

収納
makimakiをフォローする
憧れのフレンチシックインテリアへ

コメント