こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
今日は、前回お見せしてなかったランドリーグッズの収納と
使っているグッズの使い心地を正直に紹介したいと思います(*^^*)
contents
ランドリールームで使っているもの
まずはランドリーグッズを収納している無印のラック。
このラックは20年前に無印で買ったものです(^^;)
ずいぶん前にペイントしました。
収納に使っているのは
「アイリスオーヤマのカラーバスケット ホワイト」
私はホームセンターで購入しているのですが、
ワイヤーで枠が入っているので造りがしっかりしていて、
ポリエチレン素材なので濡れても大丈夫。
汚れもすぐに拭き取れます。
カラーボックスにも収まるサイズで、ラックの収納に重宝するので、我が家ではよく使っています。
これに、こんな感じで収納。
かごの一つはカラです。
トイレットペーパーでも入れようか、考え中。
あとは、アイロン、ピンチハンガー、折り畳みバケツと枕ハンガー。
この中で最近購入したものが
「折りたためるSoftバケツ」
今まではプラスチックの水色のバケツを、ラックにそのまま突っ込んでて(笑)
これではいかん、と思い、おしゃれなカラーで人気のバケツを購入しました。
畳むとかごにも収まって、場所も取らずになかなか良いです♪
100均の折り畳みコップみたいな
柔らか素材だったら嫌だなぁと思っていましたが、
結構硬くて、しっかりしてます。
バケツにした後、畳めなくなって焦りましたが、
上段から一段ずつ畳んでいったら上手く出来ました(*^^*)
お次はラックの隣にあるおしゃれな「ランドリーバスケット」
かごにセットしてあるファブリックが、汚れに強いラミネート加工がしてあり、取り外して手洗いも可能です。
結構大きめで、私は、洗濯して、アイロン待ちの衣類を入れておくために使ってます。
ランドリーバスケットはこちらです
それから…洗濯ばさみ
白の洗濯ばさみはIKEA。
カラフルなものは、忘れました(^^;)
それで、これらは、ここに置いてます。
テレビの上(笑)
なんでランドリールームにテレビが…
元々この部屋は夫の書斎で、夫の希望でテレビ置いてたんです。
今回の模様替えで、テレビは持って行く部屋がなく、このままここに居てもらうことにしました。
アイロンがけするとき、テレビ見ながら出来るし、気になる番組はお風呂上がってすぐにチェックできるし。。。(*^^*)
ちなみに、サンダルがかごに入っていますが、
我が家のベランダは屋根がないので、出しておくとすごく汚れるんです。
屋外サンダル用のプラスチックカバーを買ったこともあるのですが
強風時に「ゴー、ゴー」とカバーが動く音がうるさく、
カバーの汚れも気になり、やめました。
今は、布団干しで出る時に、ここから出して使うことにしています。
残念だったグッズ
残念だったのは、「KEYUKA」のピンチハンガーです。
ショップで見た時、
「壊れにくいポリカーボネート製」
「透明な色」
に惹かれて、即決でした。
でも…
ピンチに、ハンカチや洗濯ネットの様な薄手の物を挟むと、
スルスル落ちてきちゃうんです~(‘Д’)
デザインと、折りたたむときピンチが絡まず畳める点は、とても良かっただけに肝心のピンチの挟む力が弱かったことが、残念でした(T_T)
外で風の強い日に干したら、多分、洗濯物が飛んで行ってしまうと思います。
なので、タオル用のピンチハンガーとして使っています。
結局、薄手の洗濯物は、今まで使っていたボロボロのハンガーを使うことに…
そんなわけで、おしゃれでしっかり留められて、長く使えるハンガー探し中です。
*おわりに*
ここまで、色々とランドリーグッズをご紹介してきましたが、まだもう少しあります。
長くなってきたので、続きは次回に書きたいと思います。
お読みいただきありがとうございました(*^^*)