IKEAの「SKUBB スクッブ」で押し入れが美的に変身♪

収納

こんにちは。

数あるブログの中からご訪問いただきありがとうございます(*^^*)

 

我が家には、押し入れタイプのクローゼットがあります。

そこには、客用布団を収納しているのですが、開けると物が倒れてくるような状況でした。。。

それを、IKEAのSKUBBシリーズをつかったところ、スッキリ変身!

IKEAでまとめた我が家の押し入れ収納について書いてみたいと思います。

IKEA最高~!(^^)!

 

スポンサーリンク

我が家の押し入れ

1階の手洗い洗面台の向かい側に6畳の洋室があります。

右の奥の部屋です(*^^*)

この部屋は、将来の同居も考えて、両親のための部屋として作りました。

今は、二人とも元気なので、別々に住んでいて、収納部屋というか物置部屋のようになってますが…

少しずつ、整理しているところです(*^^*)

 

この部屋に、小さめの押し入れがあります。

右のドアが押し入れです。左は入り口ドア。

 

広さは、半間程度。

マンション時代も同じサイズの押し入れがあり、丸めて円柱型に収納できる布団袋を使って客用布団を収納していました。

その時は、ジャストサイズで問題なく収まっていたんです。

 

ところが、新居に引っ越してきて、同じように入れたところ、上部の棚に引っかかって、上手く入らなかったのです。

布団袋の方が棚の位置より高さが高かったんですね。

 

ドアを開けると…

円柱の敷布団袋が「こんにちは~」と出てきちゃう( *´艸`)

手前の布団が半分しか乗っかってません。

当然なんですが…手前に倒れてくるので、その度に手で押し込んでいました。

 

左側の白い箱型の収納ケースはIKEAのSKUBB。

少し前に、収納方法を見直して、毛布や掛布団をIKEAのSKUBBに収納し直しました

 

以前の押し入れ

以前は、押し入れ用の長い引き出し式収納ケースを3個重ねて置き、その隣に円柱の布団袋に入れた掛敷布団を収納。

毛布は収納ケースや、カラフルな収納袋に入れて上部の棚に、空いた空間には枕を詰め込んでいたんです!

開けるたびに何か落ちてくるひどい状況でした。。。

そこで、重い腰を上げて押し入れの断捨離を決行。

不要な毛布類は処分。

押し入れ用の引き出しケースはサイズも合わず、一番上の引き出しにおいては奥まで中が見えなくて使いづらかったので撤去しました。

 

IKEAのSKUBBで押し入れ半分が見違えた!

断捨離をして、毛布の数も減ったところで、箱型で積み重ね収納ができるIKEAのSKUBBシリーズを使って収納し直したところ、見違えるほど、押し入れがスッキリしたんです!

本当に、嬉しくなりました!

ただし、IKEAでSKUBBの大サイズを見て、我が家の敷布団は入りそうもないと感じ、敷布団用は買ってきませんでした。。。

それで、最初の写真の状態(>_<)

倒れてくる事には変わりがなかったんですね(^^;)

 

IKEAのSKUBB大サイズを購入

ある日、インテリアのアプリを見ていたら、IKEAのSKUBBの一番大きいサイズに客用の敷布団、毛布を一式しまっているという記事を目にしました。

「えっ、入るの?しかも一式!」

SKUBB大サイズの長辺と立てかけている布団袋の長辺を測ってみたら、ほぼ一緒!

掛布団も押し込んだら難なく入ったので、敷布団もいけるかもしれない!

 

というわけで、買ってきました(*^^*)

SKUBB スクッブ 大サイズ 93x55x19 cm

 

早速入れてみます。

ママ、これどーすんのー?

ヤバい!ふっくらはみ出すぎ…w

嫁入り道具として、母があつらえてくれた布団。

綿を奮発してくれたせいか、もはや規格外のサイズ感?

今の敷布団がコンパクトに出来ているんだろうか?

布団一式とか、うちでは無理っぽいんですけど…

もう何とかして入れるしかない!

予想以上にはみ出てることに不安になりながら少しずつチャックを閉めていく作戦に。。。

 

入りました~!

パンパンではち切れそうだけど、何とかチャック閉まりました。

良かった~(^^;)

 

空気を抜くような感じで押し込み、チャックを少しずつ閉めるようにしたら、なんとか入りました。

 

で、早速押し入れに…

入った~!(^^)!

予想以上に膨らんでしまったので、左の掛布団のSKUBB中サイズの向きを縦にしましたが、きちんと入りました。

コンパクトになって、ドアの開け閉めもスムーズに。

 

全サイズのSKUBB使ってます!

気が付けば、この押し入れに全サイズのSKUBBが集まりました!

SKUBB小サイズ

上段で使用。

枕、毛布、夏用掛け布団が入っています。

来客用なので、ほとんど出し入れしない物。

 

SKUBB中サイズ

押し入れの左半分で使用。

下2つに掛布団、上2つにスクエア型のクッションを収納。

 

SKUBB大サイズ

右半分で使用。

2つに客用敷布団を1枚ずつ収納。

 

IKEAのSKUBBで揃えたことで、統一感がでて、スッキリしたことはもちろんですが、コンパクトに収納でき、積み重ねても形が崩れないので、空間を無駄なく使いきれるのがとてもいいです。

 

下段ではSKUBBボックスタイプ

下段では、SKUBBボックスを使用しています。

1階の洗面台の下収納を見直した際、取り外したラックを押し入れ下段で使っています。

ドアの開閉の邪魔にならないように、SKUBBボックスを横向きにポンと置いていたのですが、上部の空間がもったいなくて、台になるものが欲しいな、と思っていました。

そこで、洗面台収納見直しで使わなくなったラックを活用!

入れ込んでみたら、高さもぴったり。

伸縮式なので、横幅もジャストサイズ♪

上の空間も使えるようになってちょうどよかった!

収納しているもの

下段奥

加湿器、ひな人形。

SKUBBボックスに防災頭巾・ケルヒャー(年1回使用のためここに)

 

手前

新聞ストッカー

セリアのPlenty Boxには母が娘のために送ってくれるパウチドリンク

紙袋のストック・犬のフードの買い置き・クッションカバー類

 

*おわりに*

気が付いたら、上段も下段もIKEAのSKUBBシリーズで揃えた押し入れ収納になってました(*^^*)

扉を開けても何も落ちてこない押し入れ、万歳!

統一感もあって、スッキリした空間になりました~!(^^)!

道具を見直すって大事だな。。。と実感。

今日は、我が家の「押し入れの収納について」でした。

 

お読みいただきありがとうございました(*^^*)

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

instagramやってます♪

ポチっと応援いただけると、嬉しいです!

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

収納
makimakiをフォローする
憧れのフレンチシックインテリアへ

コメント