本ページはアフェリエイト広告を利用しています

受験準備!パンフレットの山をスッキリ収納

収納

こんにちは。

ご訪問ありがとうございます。

 

夏休みもあと2週間ほどですね。

我が家の娘は受験生。

この猛暑の中、よく頑張ってきたと思います。

そして、この夏休みの間に受験関連のたくさんのパンフレットを取り寄せたり、頂いてきたりして、かなりの数になってきました。

 

今日は、受験生はたくさん持ってる、パンフレットの収納について書いてみたいと思います。

お付き合いよろしくお願いいたします。

 

スポンサーリンク

山のようなパンフレット

夏休みは、オープンキャンパスや合同説明会が目白押し。

我が家も、説明会やインターネットで取り寄せた学校のパンフレットが山のように…

これはその中の一部です。まだまだたくさんあります。

 

夏休みが終わると、あっという間に受験モードに切り替わります。

これから、学校を選んだり、願書を取り寄せたりしていくので、塾の説明会やイベントで忙しくなる前のまだ余裕があるうちにパンフレットを整理しておこうと思います。

 

パンフレットの収納

用意したのはマチがある袋型のクリアファイル。

左は封筒型になっているもの。右は取扱説明書用のファイル。

細かい書類が落ちたりしないように、袋型にしました。

 

これに、学校ごと入れていきました。

探す時に見つけやすいよう、もともとパンフレットが入っていた紙の封筒は外し、学校名が見えるように入れていきます。

 

そして、IKEAのファイルボックスに収納。

一応、絶対受験する学校、まだ未確定の学校、参考として取り寄せた学校、のように、グループ分けしてファイルボックスに入れました。

ついでに、関係ある書類もクリアケースにまとめて、ボックスに入れました。

 

そして、テプラでインデックスを作って貼りました。

使っているファイルボックスは、IKEA「フィエラ マガジンファイル」

紙ですが、しっかりした造りで、丈夫。

ホワイトのラベルホルダーが付いているのも私好みなので、統一しています。

 

そして、これらを、学校関係の物を入れている、リビングクローゼットに収納します。

 

リビングクローゼットにパンフレットを収納

パンフレットは、子供本人も、親も見るもの。

なので、家族みんなが手に取りやすいリビングクローゼットに収納しています

 

我が家のリビングには2つのクローゼットがあります。

1つは掃除グッズやCD、生活関連の書類を収納。

もう一つがこのクローゼット。

子供の学校関係の書類と、日用品を無印良品の引き出しに分類収納しています。

一番下は水を収納。

無印の引き出しには、ラベルを貼って、中身がわかるようになっているので、単身赴任から帰省した夫でも、探し出せるようになってます。

夫の探し物を、いちいち呼び出されて渡さなくてもよくなったので、私も楽になりました。

 

このクローゼットにパンフレットを収納しました。

この段はほぼ、予備校、受験関連のボックスになりました(^^;)

今は、中身が見えないように背面を向けていますが、時期が来たら、全て書類側が前に向くようにして、分かりやすく並べます。

 

*おわりに*

今日は、これからやってくる受験シーズンに備えてのパンフレット収納についてでした。

我が家では、同じように電化製品などの取扱説明書もクリアファイルに入れてボックス収納しています。

ただ、5年前に整理して以来見直していないので、必要なくなっているものもあるはず。。。

処分した電化製品もあるし、インデックスが取れているのもあったりして。

見直しが必要です(>_<)

書類を入れる収納グッズも、5年前よりもっと使いやすいものが出てきているので、再度見直したいと思っています。

完成したら、また、紹介したいと思います。

 

本日は最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

instagramやってます♪

ポチっと応援いただけると、嬉しいです!

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

収納
makimakiをフォローする
憧れのフレンチシックインテリアへ

コメント