本ページはアフェリエイト広告を利用しています

フルーツの風味がしっかり。おすすめのフレーバーティ

日々のあれこれ

こんにちは!

今日は、私の「お勧めのお茶」について書きたいと思います。

 

その前に、前回のカーテンレールを取り付けた記事ですが…

カーテンレールの取り付けに挑戦!
こんにちは!ご訪問ありがとうございます。今日は、注文していたカーテンがやっと届いたので、ピアノルームのカーテンを、プレーンシェードからアイアンのカーテンレールへ架け替えたことをレポートしたいと思います(*^^*)交換前は。。。取り替える前は...

 

レールのキャップに不具合があり部品の交換をすることになったのですが、

2日後には新しいキャップが届き、無事に取り付けることができました。

よかったです!

 

今回カーテンレールを購入した、

こちらのショップ、

株式会社友安製作所」が運営している自社運営サイトで、

楽天では「窓際貴族」というショップ名でも運営されていました。

覗いてみたら、同じ商品の取り扱いがありました。

 

DIYの専門店で、東京と大阪には、「友安製作所カフェ」があり、おしゃれな店内は商品の壁紙を使っているそう。

ショップも併設されているので、おいしいものを食べながら、実際に商品見て、イメージ膨らませて、最後にお買い物まで出来るなんて!

私も今度行ってみたいと思います。

 

友安製作所cafe 浅草橋店→こちら

友安製作所cafe&bar 阿倍野店→こちら

 

スポンサーリンク

水出しお茶のススメ

さて、私、お茶が大好き。

日本茶、紅茶、中国茶。毎日なにかしら飲んでます。

この時期は、水出しのお茶を作るのが日課。

毎晩、キッチンリセットの最後に1ℓにつき大さじ3倍の茶葉で作り、

朝一に茶こしでこしてお茶作り。

水筒で持って行く用と家用に2本作ります。

おススメのフルーツティ

そんな私が毎年必ず買うのが

「三國谷善五郎」さんの

「葡萄の麦茶」

「白桃の麦茶」

「さくらんぼの緑茶」

麦茶はティーバッグタイプ

こちらの緑茶は茶葉ですが、ティーバッグもあります

 

三國屋善五郎さんのフレーバーティーは、どのお茶もフルーツの風味がしっかり効いていて、おいしくておすすめです。

この時期は、麦茶にもフレーバーティーが出るので、毎回買ってしまいます。

麦茶はティーバッグなので作るのも楽♪

 

水筒の蓋を開けるとふわっと葡萄の香りがして、でも飲むとちゃんと麦茶。

フレーバーティーは色々飲んでみましたが、個人的にはこちらのお茶が一番風味が強いように感じます。

 

🍒さくらんぼの緑茶🍒

そして、私の一押しは「さくらんぼの緑茶」🍵

もちろんお湯で作るのもおいしいですが、水出しが一番おいしい!

抹茶が入っているので、きれいなグリーンの色。

そして、水出しの方がまろやかになって、さわやかなさくらんぼの風味がよりしっかり感じられて、とてもおいしいのです。

 

もちろん、そのままで十分おいしいですが、最近発見した飲み方。

梅シロップをこのお茶で割る!

めちゃくちゃおいしい~!(^^)!

梅で始まって、さくらんぼで終わる感じ(*^^*)

冷水も氷も無くて、その時冷えてたさくらんぼの緑茶で割ってみた、偶然のコラボだったのだけど…

家族にも好評で、大きいグラスにたっぷり作っても、すぐに飲み干してしまうほど。

三國屋善五郎さんはこちら

メール便だと送料100円。

回し者ではございません(#^^#)

 

本日のおやつ

さくらんぼの緑茶と頂き物の「十勝たちばな」のパンセ。

 

これからもおいしいおススメのお茶を紹介していきたいと思います。

お読みいただきありがとうございました。

 

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

instagramやってます♪

ポチっと応援いただけると、嬉しいです!

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

日々のあれこれ
makimakiをフォローする
憧れのフレンチシックインテリアへ

コメント