こんにちは!
ご訪問ありがとうございます。
この家具の色がこの色だったら良かったな…と後から好みが変わってくる事ありませんか?
私は今まさにその状態です(>_<)
なので、勇気を出してDIYで白くペイントしました!しかも今回は自分史上初の建具を…
我が家のフレンチシック計画。洗面台のペイントで明るくイメージチェンジした洗面室の様子をご紹介します!
我が家の洗面台
我が家の洗面室は2階の北側にあるため暗く、天井も勾配があるので圧迫感を感じていました。それに、とても狭いのです。
洗面台を白くすれば、明るく、広く見えると思いながらも、まだまだきれいな状態なのにペンキで上手に塗る自信もなくて、諦めてそのまま使っていました。
こちらがbefore写真です
ハウスメーカー標準仕様の洗面台。つまみだけ好みのものに付け替えています。
しかし・・・
フレンチと言えばホワイト。
洗面台、白くしたい。。。
ベッドを塗ったあたりから、躊躇していた気持ちが消えてきて、いよいよやってみることにしました!
DIYで洗面台をペイント
まずはマスキングします。
はみ出してもいいようにマスキング。
壁に貼り忘れて塗ってる途中で貼り足しちゃいましたが…
私が使っている刷毛です。
普通の刷毛とスポンジタイプの刷毛。
スポンジタイプの物はホームセンターで見つけました。
試しに使ってみたところ、意外とキレイに塗れて、後始末も楽だったので、今回もスポンジタイプを使ってみます。
細かいところは絵の具用の細い筆を使います。
まずは一度塗り。
一回目はいつもこんな感じ。
家具の材質にもよりますが、表面がつるつるした家具はこんな風にうっすら色がのる状態になります。
やすり掛けすればいいんだろうけど、私は直塗りしています。
鏡の裏も塗ることにしたので、結構時間がかかる。。。
洗濯機の間も狭くてやりづらい(>_<)
ちゃんとキレイになるのか不安がよぎりますが、後には引けないので、乾くのを待って2度塗り。
しっかり乾いてから重ねないと、2回目が汚くなるので気を付けてます。。。
うーん。
今回は、水回りということもあり、耐久性がより高いシリコン入りのペンキを使ったせいか、いつもよりムラが目立つ…
ていうか、なんか塗りにくい~(>_<)
気を取り直して、扉の広い面を何度か塗り重ね、なんとか完成!
明るくイメージチェンジした洗面室
完成後の洗面台です!
依然と室内の明るさが全然違う!
洗面室がとても明るくなりました!
やっぱり白、いいですね。。。
苦労した甲斐がありました(*^^*)
グリーンがより映えるようになり、さわやかな気分。
手持ちの数少ないフレンチ雑貨をディスプレイしてみました。
アンティーク風の缶に飾ったのはアジサイ。大好きな花です。アートフラワーだけど、日当たりの悪い場所でもOKだし、年中楽しめるのがいいところですよね。
一番右の球体ですが、防水スピーカーです。バスタイムに使っています。
*おわりに*
ペンキは3度塗り重ねました。
いつも、ウレタンの入らないつや消しのペンキを使っているので、ペンキの乗り方が違い、ちょっと塗りにくかったです。
予想外にペンキ塗りに苦戦しましたが、まあまあの出来にホッとしました(*^^*)
それに、念願の白い洗面台になった喜びの方が大きいです!
暗かった洗面室が、明るくイメージチェンジ出来て、私的には大成功でした。
ただ。。。ツヤありの仕上がりがイメージと違ったかな。。。
もしかしたら、いつか、つや消しペンキで上から塗り直すかも。。。
でも、思い切って白くペイントして、ほんと、よかった。
今回の経験は次に活かします!次の計画もあるんです…もっと大物(#^^#)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。