こんにちは!
ご訪問ありがとうございます(*^-^*)
先日、東京蔵前にある、造花専門店「east side tokyo」に行ってきました。
すごい数の造花(アーティシャルフラワー)に圧倒されました!
そのお店の紹介と、お買い上げした造花を使った我が家のインテリアを紹介します。
本物そっくりの造花は手間いらずで便利。
何色か揃えて、季節ごとに花の色を変えるだけでも部屋の雰囲気が変わります!
それでは、お付き合いよろしくお願いします(*^^*)
造花は手間いらずで便利なインテリアアイテム
私は花が好きなので、インテリアにも年中、お花を飾ります。
生花も飾りますが、手間のかからない造花は便利なので、よく使っています。
造花の事を今はアーティシャルフラワーとか、アートフラワー、フェイクフラワーというみたいです。。。w
私は、アジサイが好きなので、青、緑、白、そして秋色アジサイなど色がきれいな造花を飾っていました。
リビングのソファ脇のコーナー。夏は水色のアジサイが定番。
電話脇のペン立てには秋色アジサイ。
ドレッサーには白いアジサイをディスプレイ。
玄関正面の飾り棚。一番上には緑のアジサイを1年ぐらいずっと飾っています。
ここ最近は、インテリアをシンプルにシックにしていきたくて、ディスプレイの数を減らし、造花も変えたいと思うようになってきました。
東京の造花専門店「east side tokyo」
雑貨屋さんで、黒、グレー、ベージュの造花を探したのですが、なかなか見つからず。。。
ネットショップも利用したのですが、思ったより小さいものが届き、サイズ感が分からない。。。
そこで、造花の専門店を調べて見つけたのが、東京蔵前にある「east side tokyo」さんでした。
都営浅草線の蔵前駅から徒歩4分。浅草橋駅からも徒歩5分。
大通り沿いを歩いていくと、突如、グリーンに覆われた壁面が現れ、黒いおしゃれな店舗が‼
店頭には可愛いブーケが売られていました(*^-^*)
花屋さんみたい!
1階が造花コーナー
店内に入ると、花屋さんのように、というより、花屋さん以上にすごい数の花が!
お客さんも結構来ていて、皆さん、好きな色の花でブーケ風にコーディネートしてましたよ。
造花は、カラーごとにまとめられていて、1本ずつ選ぶことができます。
こちらは、入ってすぐのコーナー。
ニュアンスブルーとグリーン系のコーナー。
こちらは私も大好きな紫系。
こちらはホワイト系。
ホワイト系は一番種類が多くて、この裏にもたくさんありました。
そして、お目当てのブラックと青系コーナーもありました!
ブラックってなかなかないんですよね。。。
中2階のような階段を昇ると、そこには、小さめの造花がいっぱい!
素敵な棚にカラーごと、びっしり並んでいました。
ブラックや藍色など、欲しかった色がこんなにたくさん~♪
目移りしました(*^^*)
結婚式のウェルカムボードやブーケなどの材料がそろうことでも有名な専門店なので、式を控えた女の子もお友達と来てました♡
2階はフェイクグリーンとドライフラワー
2階はフェイクグリーン、ドライフラワー、プリザーブドフラワー、ハ―バリウムの材料が売っていました。
特に、プリザーブドフラワーがたくさんありました♪
ドライフラワーは、私が行った日は少なめでした。。。
そして、私は行きませんでしたが、3階はウエディングとラッピング用品、4階はクラフト用品を扱っています。
ワークショップも開かれていて、リース作りや、プリザーブドフラワーの資格取得コースもあります。
花材を使った総合専門店なんですね~。人気があるのも分かります(^^♪
直接行けない方も大丈夫!
オンラインショップも充実しているので、こちらもおすすめです!
東京蔵前の造花専門店のホームページはこちら→ east side tokyo
オンラインショップはこちら→ east side tokyo オンラインショップ
我が家の造花を使ったインテリア
店内は素敵な造花がありすぎて、目移りしてしましましたが、欲しかったブラック、ベージュと、藍色の造花をお買い上げしてきました(*^^*)
サイズを確認できたので、満足♪
微妙なニュアンスカラーも実物を見ることができたので、安心して買えました。
早速ディスプレイしてみました(*^-^*)
ソファ脇はベージュと藍色の組み合わせに。
玄関前の飾り棚も模様替え。
シックなアジサイを2色にして。。。
ブラックのシュガーバインを置いてみました。
ブラックっておしゃれです♪
寝室も2か所変更しました。
チェストの上にベージュのアジサイ。
ドレッサーの上には、元々あった白いアジサイに、藍色のピオニーを足してみました。
すごく大人っぽい雰囲気になりました(#^^#)
濃い色があると、引き締まって見えますね!
*おわりに*
造花は、日当たりの悪い部屋でも楽しめるし、水やりもいらず、虫もわかず、手軽に楽しめるのがいいところ。
今の造花は本物そっくりで、劣化もしないので、ズボラさんにもピッタリです。
何色か持っていると、季節や気分でインテリアを別な雰囲気に出来るので、おすすめ!
私はアジサイを年中飾っていますけど。。。w
ぜひ、好きな造花でインテリアを楽しんでみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました(*^-^*)
造花を使ったディスプレイについてこちらでも書いています。
