こんにちは!
ご訪問ありがとうございます(*^-^*)
インテリアや整理収納が大好きな私ですが、お料理は義務感で作っているところがありそんなに好きではありません。
でも、今年こそは、料理が得意になりたいと思い、料理上手なインスタグラマーさんの写真を見ていたら、あることに気が付きました。
私が好きな写真の食卓にはテーブルクロスが敷かれている!
そこで、早速、テーブルクロスを敷いてみたら・・・
我が家にカフェが出現しました笑。
布1枚で、ダイニングの雰囲気がガラッと変わったことにもビックリ!(^^)!
簡単にインテリアを模様替えしたい方にもおすすめです!
我が家がテーブルクロスでイメージチェンジした様子、リネンのテーブルクロスの注意点などをご紹介したいと思います。
我が家のダイニングの基本スタイル
我が家のいつものダイニングは白くペイントしたテーブルが基本スタイル。
インテリアを白で統一しているので、爽やかで気に入っています。
テーブルは、汚れたら拭き取ればいいので、気にせず使えるのがいい所。
でも、ずーっと同じ風景だと、時には変化が欲しくなったりします・・・
テーブルクロスでイメージチェンジ
料理が好きになるには、私の場合、見た目から入るのが一番!と見始めた、お料理上手なインスタグラマーさんたちの写真。
私が、素敵だなぁ。美味しそう‼と思う写真には、共通点があることに気が付きました。
それは・・・テーブルクロスが敷かれていたんです!
「私も、美味しそうなおしゃれな食卓を作りたい!」←見た目から入る人(*^-^*)
そんな気持ちから、我が家でもテーブルクロスを取り入れてみました。
テーブルクロスでカフェ風に!
私は、リネンのテーブルクロスを、洗い替えも考えて2枚購入しました。
まず1枚目は柔らかいソフトリネンのクロス。
色はアイビーグレー。紫がかった濃いグレーです。
こういうニュアンスカラーに惹かれがち(*^-^*)
テーブルに被せてみるとこんな感じになりました。
第一印象は「カフェとかレストランっぽい!」
普段に増して、ダイニングテーブルに存在感が・・・
そして、真っ白だったインテリアに、上品で落ち着きが出た感じがします。
濃い色がアクセントにもなって、いい感じ(*^^*)
飾った花も、雰囲気が変わって、新鮮!
ダイニング側からみた風景。
手前のソファカバーも紫がかった薄いグレーで、奥のソファのクッションも紫なので、つながりもあるせいか、違和感なく馴染みました(*^-^*)
私が作る、ただのトーストサンドも、白いテーブルに並べるより、美味しそうに見えます・・・
色の効果ってすごいですね(*^^*)
なじみカラーでナチュラルダイニング
もう1枚はパリッとした手触りのベージュのリネンクロス。
洗濯していくうちに柔らかくなっていくと思いますが、アイビーグレーのクロスより張りがあります。
被せるとこんな感じに。
ナチュラルで、柔らかい雰囲気になりました。
花を飾った印象もまた変わります・・・
気取らない自然な雰囲気で、ホッとします。
パンご飯も自分の中では、カフェで食べてる気分になってました(*^^*)
サラダとトースト乗せてるだけなのに(笑)。
クロス1枚あるだけで、食卓が豊かになるんだなぁ、と実感。
リネンのテーブルクロスを選んだ理由
私は、テーブルクロスはリネンを選びました。
理由は、丈夫で、使えば使うほどくったりとなじんでくるので、長く使えるから。
それに、リネンの肌触りや風合いがとても好き。
キッチンの手拭きやベッドカバー、シーツなどもリネンを使っています。
洗っても直ぐに乾くし、アイロンをかければきちんとした印象に、かけなくても自然なしわが味わいとなるので、手入れに手間がかからない点も気に入っています。
購入したテーブルクロス
まず、1枚目の紫っぽいアイビーグレーのクロス。
ソフトリネン、というだけあって、柔らかい手触りが気持ちよく、私はこちらのクロスが好みです。
色も5色展開なので、そのうち別な色も揃えるかも(*^^*)
2枚目のベージュのクロスはリネンで有名なfog linen workのクロスです。
張りのある生地ですが、洗濯を重ねるうちに柔らかくなってくるんじゃないかと思います。
ナチュラルな印象になるので1枚あると重宝しそうです。
リネンのテーブルクロスの注意点
リネンのクロスはいい所が沢山あって、何年も使えるクロスですが、注意点として、洗濯で縮むということがあります。
注意書きでは5%ほど縮むとありましたが、実際はどうなのか・・・
我が家のテーブルは80㎝×135㎝。
購入したクロスはどちらも4人掛け用の130㎝×180㎝。
どちらも1回目はおしゃれ着用洗剤、2回目はアリエールで洗濯してみました。
2回の洗濯後のサイズ
- アイビーグレー…133㎝×182㎝
- ベージュ…126×170㎝
アイビーグレーのクロスは新品のサイズが大きめだったのか?購入時に表記されていたサイズよりむしろ大きいくらい。
見た目でも、洗濯前と比べて縮みは気になりませんでした。
ベージュのクロスは縦横でそれぞれ4~10㎝の縮みがありました。
比べてみるとこんな感じ。
片側を揃えて・・・
反対側を見ると縮みの違いが分かりますね。
縮んだとはいえ、テーブルクロスとしては問題なく使えます(*^-^*)
でもテーブルの大きさによっては、洗濯後にクロスが小さくなる場合もあるので、余裕を持ったサイズを選ぶといいです。
ちなみに、1回目のおしゃれ着用洗剤でベージュのクロスを洗った状態がこちら。
2回目にアリエールで洗った後の状態がこちら。
アリエールで洗ったら、割と縮んだ印象があります・・・
この状態を見ると、おしゃれ着用洗剤で洗った方が縮みが少ないのかもしれません。
アイビーグレーとベージュでも差が出たので、同じリネンクロスでも、購入するクロスによって縮みに違いがありますね。
リネンのテーブルクロスのサイズ選びでは、縮みがある点を考慮して選ぶと失敗しません。
*おわりに*
テーブルクロス1枚で、インテリアの雰囲気がガラッと変わったので、簡単に模様替えしたい時にもおすすめです。
小さいお子さんがいると、なかなか難しいと思いますが、子供が自立して寂しくなったり(←私笑)、マンネリ化したインテリアに飽きてしまった時など、気分転換になりますよ~。
我が家も2枚のクロスと、そのままの白いテーブルの3バージョンで毎日の食事やインテリアを楽しみたいな~と思います。
最後までお読みいただきありがとうございました(*^-^*)
リネンのキッチンクロスについての記事はこちら
ダイニングテーブルをペイントする前の記事なので懐かしいです(*^-^*)
