DIYでテーブルを白くペイント*パイン材の色はワックスで変えられる?

DIY

こんにちは!

数あるブログの中からご訪問頂きありがとうございます(*^^*)

 

我が家は、白い家具で揃えて「フレンチシック」なイメージでインテリアを楽しんでいます。

と言っても、全て初めから白かったわけではありません。

インテリアの好みが変わり、それに合わせて、かなりの数の家具をDIYで白くペイントしています。

 

どんどん周りの家具が白くなっていく中で、気になり始めたのがパイン材のリビングテーブル

気に入っていたので、ペイントするのはやめようと思っていたのですが。。。

やっぱり、気になるのです(笑)

 

そこで、ワックスとペイントで憧れのフレンチシックなイメージにリメイクできないか、やってみました!

 

パイン材にワックスを塗って色が変わるのか、そして最終的にどうなったのか、ペイントの様子をご紹介したいと思います。

 

お付き合いよろしくお願いします(*^^*)

 

スポンサーリンク

ペイント前のリビングテーブル

こちらがペイントする前のリビングテーブルです。

 

引きで見るとリビングのインテリアはこんな感じ。

全体的に白くなってきたインテリア。

このテーブルが白かったら、さらに統一感が出るように思えて、気になっていました。

 

理想としては、こんなテーブル。。。

天板がスモークグレーで脚が白いテーブルがあったら素敵♪

なんて思ってました。

 

そこで、DIYでこのイメージに近づくように「天板をグレーワックス、脚を白く」ペイントしてみることにしました。

 

スポンサーリンク

 

天板のワックスがけ

今までは、天板のお手入れとして、撥水効果が無くなってきたころに、ミツロウワックスを塗っていました。

ミツロウワックスは、木肌そのものをコートするようなワックスで、色は付きません。

 

今回は、木の色を変えようと思って、色が付くワックスを購入。

ホームセンターに行くと、無塗装の木材に塗って、好みの色に仕上げることが出来る「ワックス」が売っています。

その中で、選んだのがこのワックス。

「オールドウッドワックス チャコールグレー」

チャコールグレーの木肌になるワックス。

ニオイも気にならず、塗りやすい商品です。

「無塗装の木材」に塗る、という点が引っかかったのですが、やすりで削って木肌を出せば大丈夫だろう、と買ってみました。

 

①やすり掛け

塗ってあるワックスをはがして、木肌を出すためにやすり掛けをしました。

 

左の緑の器具にセットして使います。

これで、天板を削っていきました。

 

途中で、器具を使わないほうがやりやすくなって、やすりをちぎって掛けていきました。

削って白くなったところ。

 

横から見るとやすり掛けたところがわかりますね(#^^#)

 

②掃除機でカスを吸って、雑巾がけ

乾くのを待ちます。

 

③ワックスがけ

次はいよいよワックスがけ。

ワックスはこんな色。好みのグレーに変わるのかと思うとワクワクです!

布にとって塗り広げた後、乾いた布で拭き取っていきます。

 

拭き取った後がこちらの写真。

・・・変わらない!(T_T)

 

もっと、グレーっぽくなることを期待していたのですが、思ったより変わらなくてがっかりしました(>_<)

気持ちグレーがかってはいるけど、いつものミツロウワックスを塗った時とほぼ変わりなし。。。

私のイメージ通りにするには、明るい木肌のパインでは難しいのかな~(T_T)

 

白木の無塗装木材だと、グレーの色がきれいに出るんです。

この見本のように。。。

我が家のパイン材テーブルでは、この色は出せませんでした。

というわけで、作戦失敗です。。。

 

全面ペイントに変更

かなり凹みましたが…気を取り直して計画変更。

当初の予定では、天板をワックス、脚をペンキで白くペイントするつもりでした。

でも、この状態で脚のみペイントしたら、カントリー色が強くなりそうだったので、全面白くペイントすることに予定を変更!

 

使うペンキは、いつものこのペンキ。

これは、ニオイがほとんど出ないので、部屋の中で作業しても大丈夫なんです。

そして、ホルムアルデヒド発散量がゼロか微小で使用制限が無い塗料を意味する「F☆☆☆☆」が付いているので、室内で使っても安心な塗料。

なので、いつもこちらを利用しています。

 

①ペイントします

いつも直塗り。2~3度重ね塗りしています。

今回は、2度塗りしました。

これは1度塗りの状態。

 

②引き出しも塗っていきます

テーブルは2度塗りの状態。きれいに塗れました。

引き出し部分も2度塗りして完成です!

 

リビングに統一感が♪フレンチシックに近づいた!

リビングにテーブル戻しました。

作業終了したのが、前日の夕方。

実は、電気の下で見た時は、クリーム色に見えたのと、ワックスの失敗もあったので、「塗らないほうが良かったかも。。。」と複雑な気持ちになっていたのですが…(^^;)

 

翌日、自然光の下で見て、塗って良かった!と思いました(*^^*)

 

リビングとテーブル、こんな感じになりました!

 

テーブル正面から。。。

どうでしょう?

まとまりが出て、すごく良くなったと思いました!

さらに、部屋が明るくなりました。

 

ただ、白くなったら、テーブルの上に置いたものが目立つようになったので、出しっぱなしにしていたリモコンを引き出しの中にしまうことにしました。

ソファ前の引き出しに、リモコンと、夫がいつも探している耳かきと爪切りのみ。

 

反対側の引き出しは、犬小屋のそばなので、サッと出来るように犬の歯磨きグッズを収納。

歯磨きシートと手袋。。。

気配を感じると犬が逃げるので、素早く取り出せるところに(笑)

 

*おわりに*

今日は、DIYでテーブルを白くペイントした様子をご紹介しました。

パイン材の天板は、「オールドウッドワックス」では思った色に着色はできませんでしたが、結果的に満足しています!

やっぱり、ペイントしてよかった(#^^#)

憧れのフレンチシックインテリアに近づけたように思います♪

 

何か、DIYの参考になることがあれば嬉しく思います。

最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)

 

こちらの記事もおすすめです(^^♪

DIYとカバーリングで寝室をイメージチェンジ
こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 前回、プロに教えていただいたカバー選びで、ガラッと洗練された雰囲気に変わったソファの話を書きました。 そのファブリックの魔法にすっかり魅了され、気になって...
DIYで洗面台をペイント!洗面室を明るくイメージチェンジ
こんにちは! ご訪問ありがとうございます。 この家具の色がこの色だったら良かったな…と後から好みが変わってくる事ありませんか? 私は今まさにその状態です(>_<) なので、勇気を出してDIYで白く...
システムキッチンを自分でペイント*白く明るくリニューアル
こんにちは。 ご訪問ありがとうございます(*^^*) 先日、洗面台をペイントしましたが。。。 その時の記事はこちら 実は、本番前の予行練習もかねてのトライ。。。 私が兼ねてからずーっとやりたかっ...

スポンサードリンク

スポンサードリンク

instagramやってます♪

ポチっと応援いただけると、嬉しいです!

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

DIYインテリア
makimakiをフォローする
憧れのフレンチシックインテリアへ

コメント

  1. 秋田のもの より:

    はじめまして。
    ダイニングテーブルを白く塗装してみたいのですが、
    リンク先の【カンペハピオ アレスアーチ リリーホワイト】を塗った場合、
    天板等の仕上がりはザラザラでしょうか?
    仕上げ用のワックスなどは塗られましたか?

    • makimaki makimaki より:

      秋田のもの様

      こんにちは。
      コメントありがとうございます。

      ご質問の「カンペハピオ アレスアーチ リリーホワイト」でペイントした場合、
      天板の仕上がりはスベスベした感じになっています。

      それからワックスですが、私は塗っていません。

      完全に乾いてしまえば、布巾で水拭きしても剥げませんが、
      硬い物を引きずったりぶつけたりすると傷がついたり剥げたりします。
      なので、その点には気を使っています(*^-^*)

      我が家の場合、リビングテーブルにリモコンの傷がつきやすく1年に1回程度塗り直ししています。
      実は今日、リビングテーブルを塗り直したところだったのでタイムリーなお問い合わせにびっくりしました。

      仕上げにワックスを塗ると傷から守ってくれるかもしれないと思いつつ、テカテカになってしまいそうで…(^^;)
      そんな気がかりもあり、今のところは塗り直す事できれいにしています。

      塗る前は、仕上がりがどうなるのかとても気になりますよね。
      参考にしていただければ幸いです。

  2. りり より:

    20年以上使っているダイニングテーブルを買い直すか塗り直すか考えていたところこちらのブログを見つけました

    昔の大塚家具さんで買ったものなので、なかなか壊れないのですが色がダークブラウンで色がずっと気に入っていませんでした

    リリーホワイトのペンキはそのまま塗れますか?
    ブログでは天板はヤスリをかけられたようですが、他の部分には触れてないですが白く塗られているように見えます

    そのままペンキは塗っても良いものですか?
    またニスみたいなものを塗れば剥げないですか?

    元々の色がダークブラウンなため
    ずっと白の木目みたいなのにしたく思っていましたが剥げると濃いのが出ないかなと心配もあり

    そのまま塗れるようでしてら思いきって白くしてしまおうかと悩んでます
    うっすら木目調は残ってくれますか
    等教えていただけましたらありがたいです
    よろしくお願いいたします

    • makimaki makimaki より:

      りりさん
      こんにちは。
      ブログをお読みいただきありがとうございます(*^-^*)
      ダイニングテーブルをペイントするかどうか悩んでいらっしゃるんですね。

      ブログのセンターテーブルですが、天板はやすりをかけましたが、他の部分はそのまま直に塗りました。
      他にも色々ペイントしていますが、やすりはかけないでそのまま塗っていることがほとんどです。
      ニスは塗っていません。
      リリーホワイトのペンキを塗ると、木目は見えなくなりました。

      ペイントのマイナス点は、固い物(リモコン、掃除機など)がぶつかると剥げます(T_T)
      粘着テープが貼りつくとペンキも剥げてしまいます・・・
      なので、剥げてしまった時は塗り直すメンテナンスをしています。

      我が家の場合、センターテーブルは3回位塗り直しました(^^;)
      剥げると、元のテーブルの色が出てきてしまいます。

      それから、後から思った事ですが、一度ペイントしてしまうと買い替えたい時にリサイクルに出してもきっと値段も付かないし、引き取ってもらうことも難しいだろうなと思っています。

      私個人は、買い替えるのは大変なのでペイントして良かったと思っていますが、上に書いたようなマイナス面もあるのでそれも踏まえてペイントするかどうかお決めになるといいかと思いますよ(*^^*)