こんにちは!
数あるブログの中からご訪問頂きありがとうございます(*^-^*)
皆さんは、風水って気にしてますか?
私は、家をパワースポットにできるという風水に、とても興味がわき、毎年のように風水本を買ったり、お掃除風水やパワーストーンの本まで読み、実践してみました。
そうしたら、どうなったのか。。。
私が今考える、風水の事を書いてみたいと思います。
お付き合いよろしくお願いします(*^^*)
風水にハマった理由
私は、占いとか、興味はあるけど、いいことだけを信じるタイプ。
嫌なことが書いてあると気になってしまうので。。。
その点、風水は、悪い運気を、掃除やインテリアで開運できる、という所が面白くて、色んな本を熟読しました。
家を建てる時も、子供部屋は、女の子にいいとされる東南にしたし、オレンジ系の小花柄がいいと知って、カーテンを小花柄にしました。
寝室のカーテンも、方位のイエローカラーを取り入れて。
出来るところは、自分の気に入る範囲でやってみました(^^♪
そんな風水好きの私でしたが、毎年買っていた風水の本、今年は買うのをやめました。。。
それは、なぜ?
私がやってみた風水
風水の本を読むと大まかに2つの事が書いてあります。
1つ目は、部屋をきれいにすること。
2つ目は、方位や場所に合わせた、色や素材、物の配置の仕方。
そして、上手く対処できないところには、花や観葉植物を置く!
私は、本を読んで、いいとされることを実際にやってみました。
①部屋をきれいにする
風水では、それぞれの場所が司る運気があります。
例えば、キッチンは金運、トイレは健康運。など。
だから、その場所が汚れていると、運気が下がってしまうので、きれいにして、運を上げていきましょう!という、生活術が風水。
掃除するのが面倒に感じても、「運が上がる!」と思うとやる気が起きるので、私にとっては、掃除のやる気スイッチになりました。
必要な物だけ残して、整理収納すると、動線もスムーズで暮らしやすい。
それに、スッキリした空間は、気持ちがいいです♪
いい運気も人と一緒で、きれいで明るい空間が好きっていうのは、私のこれまでの経験からも、本当だと思ってます。
②方位に合ったカラー・家具の配置
②については、自分の好みを優先、出来る範囲で取り入れました。
色って好みがあるし、欲しい運気の色を全部取り入れたら、色とりどりの統一感が無いインテリアになります。
カーテンの色を選ぶ時に参考にはしましたが、それも出来る範囲で。
実際にやってみた結論!
風水を意識して、部屋をきれいにしても、いいこともあれば、よくないことも普通にありました。
昨年、娘が、机で寝てばかりいるので、勉強に集中できるように、風水を取り入れて、家具の配置を工夫。
部屋に入って正面にベッドを置かない!とかやってみました。
人は、部屋に入って最初に目に入るものに影響される、というような内容を読んだので。。。
でも。。。寝るものは寝るのですw。
問題はそういうことじゃなかった(^^;)
今は、入ってすぐにベッドが見えるように配置してますが、昨年より寝ないで勉強してますw。
娘も「今の配置の方が断然いい!」と気に入ってます(*^^*)
主寝室のカラーも、方位に合ったイエロー系から、今年、大好きなグレーにしたけど、逆に楽しいことがたくさん増えた1年になりました!
本を読んだだけの素人ですが、風水にとらわれなくても、いいことが沢山あった1年。
結局は自分次第♪
風水カラーや家具の配置が、好みに合って、しっくりくればいいですが、とらわれ過ぎると疲れるし、却って暮らしにくくなったりもします。
逆に、自分のお気に入りのものが集まった部屋は、リラックスできたり、気分が上がったり、居心地がいい!
そんなわけで、気に入ったインテリアで、すっきり気持ちよく暮らすのが一番大事!と思ったので、風水本を買うのをやめました。
今は、掃除や収納の達人のブログやインスタを熟読しています!(*^^*)
私流の風水の活かし方
では、今、私が、風水をやめちゃったのか、というと、やめてはいません(*^^*)
いいと思ったことは活かしています。
どう活かしているかというと。。。
掃除に活かしています!
風水の本を読むと、方角や場所に運気の意味が書いてあります。
例えば。。。
健康運はバスルームやトイレ。
金運はキッチン。
全ての運は玄関から入ってくる。
寝ている間に運を吸収する。
など。。。
私は、これを、掃除や片付けの動機付けにしています(^^♪
掃除って「やらなければ…」と追い込まれたような、変な義務感がわいてきます。←私だけ?
そのためだけで掃除をやろうと思うと、楽しくないし、面倒!って思います。
でも、そんな時に思い出すんです。
「トイレを掃除することで、健康運が上がるんだった!」
キッチンのシンク、洗い物が面倒、もう寝たい。。。
「あ、でも、金運が下がっちゃう!」
とか。。w
掃除に別な意味が加わると、つまらない義務感から「いいことがおきる!」という楽しい気持ちに変わります。
「やっておくか!」と思えたりします(*^^*)
そんな感じで、面倒な掃除に風水の意味を取り入れて、楽しく掃除しています♪
我が家の風水ポイント
私が、意識して実践している風水ポイントは、玄関・寝室・水回りです。
玄関は、常にきれいにして、家族の人数分以上の靴は出さないように、寝る前にチェック。
月に1~2回は水拭きします。
「いい運気、いらっしゃ~い♪」という気持ちで(*^^*)
帰ってきたときに、靴が散らかっていないとやっぱり気持ちがいい♪
宅配便が来ても、サッと出ることが出来ます(*^^*)
風水では、寝ている間に運気をためる、と言われています。
今年、寝室のインテリアや収納を見直して、スッキリさせました。
朝と夜しか寝室には入らないので、そんなに散らからないですが、畳んでいない洗濯物がベッドに置きっぱなしになっていたら、頑張って畳むか、足元の椅子の上にとりあえずまとめておいたり、簡単にでも片付けてから寝るようにしています。
ベッド周りが片付いていると、グッスリ眠れる気がします。
「しっかりいい運をため込むぞっ」て感じ?
水回りは、使ったら、「その都度小掃除」で汚れをためないようにしています。
常にきれいだと、やっぱり気持ちがいいです。
私が一番おっくうなのが、トイレ掃除。
それでも、「家族の健康運は私が支えている!」という変な使命感で、キレイをキープしていますw。
きれいになっていると気持ちがいいし、次第にそれをキープしたいと思えるようになりました。
この気持ちを持てたことは、私が風水を知って、よかったことです(*^^*)
*おわりに*
風水を知ると、部屋をきれいにしようと思えるので、私にとっては、楽しく生活するためのツールの一つ。
でも、実践しても、いいことも起きれば、よくないことも普通にあります(^^;)
カラーや物の配置については、間取りも生活スタイルも人それぞれなので、本に書いてある通りに実践できないことの方が多い。。。
無理に合わせて、家族が暮らしにくくなるのは、どうなのかな?と思います。
私が実際にやってみて思ったこと。それは。。。
- 一番大切なのは、家族みんなが「居心地がいい!」と思えること。
- 自分のお気に入りに囲まれた空間が、一番のパワースポット!
- 風水は、無理なく自分が楽しんで出来ることをやるのが一番!
心地よい、楽しい、という気持ちが、いい運気を運んでくると思ってます!
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)