「福しお」でおしゃれに運気アップ♪インテリアを邪魔しない福を呼ぶ塩

インテリア

こんにちは!

ご訪問ありがとうございます(*^-^*)

「家にいい運気を呼び込みたい」と願うのはみんな同じだと思います。

そのために、玄関やトイレに盛り塩をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

通販でも、かわいい盛り塩を見かけますが、我が家では半年ほど前から「福しお」というお塩を使い始めました。

これ、見た目もきれいで、インテリア性も高く、厄除けだけでなく、福も呼び寄せちゃうというおしゃれなお塩。

そんなインテリアも邪魔しない、おしゃれに運気アップできるという「福しお」についてご紹介したいと思います。

それでは、お付き合いよろしくお願いします(*^^*)

スポンサーリンク

「清宮本家」の福を呼ぶ盛り塩・清め塩

清宮本家の「福しお」は、厄を祓い福を呼び込むという、こだわりの盛り塩。

結晶状の岩塩で、ガラスのような透明のタイプや、薄いピンク色、真っ白なタイプがあります。

紅白福しおセット使用例

(引用元:https://fukushio.jp/item/beni/index.html)

日本には古くから、塩で清める、お祓いをするという文化があり、盛り塩もそういった意味から玄関に置いて、災いを家の中に入ってこないようにするものです。

「福しお」は岩塩を、器に盛るのに適した大きさに揃え、洗って天日にさらして清めた後、原宿の東郷神社で心願成就のご祈祷をしていただいたものになります。

ちゃんとご祈祷していただいたお塩なんですね。

「福しお」バリエーション

「福しお」は3色あって、それぞれに意味があります。

紅福しお

良い人間関係・良縁をもたらすといわれる紅色の福しお

紅福しおの美しさが伝わる、白い花瓶の横においた写真

(引用元:https://fukushio.jp/index.html)

白福しお

金運・仕事運・人間関係運を改善し、幸せを包み込んで育んでくれると言われる白い塩

白福しおの優しさを伝わる、白い花の横に置いた写真

(引用元:https://fukushio.jp/index.html)

清白福しお

浄化、現状改善、人生の大事な勝負時に厄を祓い清めると言われる透き通った福しお

清白福しおの清らかな印象が伝わる、透け感のある写真

(引用元:https://fukushio.jp/index.html)

金福しお

金福しおの特別な印象が伝わる、金福しおをクローズアップ写真

(引用元:https://fukushio.jp/item/index.html)

こちらは紅福しおの中でも特に深みのある物を厳選し、金箔をほどこしたもの。

結婚式の引出物にもよさそう(*^-^*)

どれも厄除けのお塩なのに、とってもおしゃれですよね!

紹介した写真の器も素敵だと思いませんか?

器がセットになった物もあるので、すぐに飾ることができます。

セットには、携帯用の細かくなった福しおと、巾着も付いています。

紅福しおキャンディポットセット内容

(引用元:https://fukushio.jp/item/beni/index.html)

セットの器が素敵なものばかり‼

私も、初回はガラスの器がセットになった物を購入しました。

プレゼントにもいいですよね(*^-^*)

使い方

福しおは、使う人のそばに置くのがいいので、リビングや、寝室、デスクの上などに置くのがおすすめ。

そして、透明のガラスや白い磁器の器が良いとされています。

1ヵ月に1~2回取り替えることで効果が続くそうです

これは、紅色と清白の福しおを購入した時の物。

器のサイズや交換頻度もよりますが、1袋で小さめの器、1~2か月分くらいのお塩が入っています。

購入すると、左の赤い封筒もセットになって届きます。

これは、使用済みのお塩を入れるための袋。

こちらに「お世話になりました、ありがとう」という気持ちを込めて入れて、自治体の決まりに従って処分できるような心遣いがあります。

購入することで社会貢献ができる

「福しお」の収益の一部は日本の歴史と文化を守る活動に使われています。

素晴らしい歴史と文化を持っているにもかかわらず、訪れる人が減ったことにより、適正な維持管理ができなくなった神社を守るために、使われています。

私はこれを知って、自分のためだけでなく、間接的に、社会貢献ができるなら、購入してもいいかな、と思いました。

 

スポンサーリンク

 

我が家の「福しお」

「福しお」はおしゃれなので、どこにおいてもインテリアを邪魔しません。

むしろ、飾りたい(*^-^*)

こちらは、近所の雑貨屋さんで購入した器に入れた、我が家の福しおです。

置き場所は、リビングのキャビネットの上とか。。。

ダイニングの上でもOK。

キッチンカウンターの上もいいかも。

で、最終的に、リビングのテーブルの上に置いています。

購入方法

購入方法は、清宮本家のオンラインだと全種類の購入が可能です。

紹介した商品の他にも、色々あるので、ぜひ覗いてみて下さい(*^-^*)

ホームページはこちら→「福しお」の清宮本家

一部商品は、東郷神社、伊勢丹新宿本店、三越銀座店でも取り扱いがあります。

*おわりに*

我が家は娘の大学受験時に、この「福しお」を合格祈願も兼ねて、お迎えしました。

福しおの心願成就をしてくださる「東郷神社」が勝利の神様だったので(*^^*)

母が出来ることってこれくらいしかなくて。。。

おかげさまで第一志望に合格できたので、ご利益あったかも?

受験が終わってから、娘とお礼参りに行ってきました(*^-^*)

それ以来、リビングに置くようになっています。

一人暮らしを始めた娘の家には「紅福しお」があります。

福しお効果か、とても良い人間関係に恵まれてキャンパスライフを楽しんでいますよ(#^^#)

今日は「おしゃれに運気アップ♪インテリアを邪魔しない、福を呼ぶ、盛り塩、お清め塩」の紹介でした。

最後までお読みいただきありがとうございました(*^-^*)

 

神棚のことについて書いています

神棚ってどうしてる?手軽に出来る飾り方*一番は気持ちが大事!
こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*^-^*) 娘が受験生だった時、合格祈願をしていただき、お札をもらってきました。 それまでも、お札をいただくことはありましたが、インテリアに合わないし、目立たない場所に何となく置...

インテリアをおしゃれにできる造花専門店について

東京のおしゃれな造花専門店「east side tokyo」がすごい!
こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*^-^*) 先日、東京蔵前にある、造花専門店「east side tokyo」に行ってきました。 すごい数の造花(アーティシャルフラワー)に圧倒されました! そのお店の紹介...

スポンサードリンク

スポンサードリンク

instagramやってます♪

ポチっと応援いただけると、嬉しいです!

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

インテリアグッズ紹介
makimakiをフォローする
憧れのフレンチシックインテリアへ

コメント