本ページはアフェリエイト広告を利用しています

おしゃれな洗面化粧台「ハウディー」

インテリア

こんにちは。

ご訪問ありがとうございます。

 

昨日のゲリラ豪雨、すごかったですね…

雷嫌いのチョコは膝から降りませんでした~(゚Д゚;)

 

今日は、我が家の1階にある洗面化粧台について紹介します。

左側にある上部がアーチのくりぬきになっているところが手洗い用洗面台です。

スポンサーリンク

2階浴室のあるある

2階浴室の場合、帰宅後のうがい手洗いは、2階の洗面室か、もしくはキッチンで、ということになるかと思います。今はそうじゃないかもしれないけど…

 

「東急ホームズ」には、実際に住んでいらっしゃる方の家を見せていただける、「実例見学」があり、私たちも見学させていただきました。

 

そのお宅が、同じように2階浴室で、1階に手洗い用に洗面台を付けられていたんです。

それが、とっても素敵だったので、我が家でも採用することにしました(#^^#)

「ハウディー」の洗面台

住宅展示場内に「HOWDY(ハウディー)」のショールームがあり、そこで目にした洗面ボウルに一目ぼれ。

同じものを採用しました。

それが、こちらです。

鏡とタオルバーは施主支給で、取り付けていただきました。

 

タイルにも同じ柄がポイントで入っています。

「ハウディー」の洗面台はこちらです(*^^*)

 

いろんなタイプの洗面ボウルがあります♪

ピーターラビットシリーズとか当時はなかったような気がします。

それに、今は、天板タイル仕上げはないのかな?

もっと良くなっているのでしょうね(*^^*)

 

今だったら、模様のないプレーンなタイプのボウルを選びます。。。

この頃は、柄が入っているのが好きだったんですね。

カーテンとか、トイレの壁紙とか…

年月とともに好みが変わってきました。

リフォームするようになった時は、きっと無地です。。。

 

デメリット

一つだけ、不便なことがあります。

こちら、水栓金具がアメリカ製で、日本では当たり前のポップアップ水栓ではなかったのです…

つまり、排水栓が抜けない…

手洗い専用なので、大きなごみが流れることはありませんが、掃除がしにくいです(>_<)

流れも日本製より時間がかかります。

 

今は、ヘアーキャッチャ―付きのポップアップ水栓も出ているので、もし、ご検討の際は、そちらのポップアップ水栓をお勧めいたします!

 

朝は、鏡に、明り取りにはめ込んだステンドグラスが映ります♪

我が家の手洗い洗面台の紹介でした(*^^*)

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

instagramやってます♪

ポチっと応援いただけると、嬉しいです!

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

インテリア
makimakiをフォローする
憧れのフレンチシックインテリアへ

コメント