こんにちは!
ご訪問ありがとうございます。
今日は、注文していたカーテンがやっと届いたので、ピアノルームのカーテンを、プレーンシェードからアイアンのカーテンレールへ架け替えたことをレポートしたいと思います(*^^*)
交換前は。。。
取り替える前はこんな感じでした。
パープルチェックのプレーンシェード。
カジュアルな雰囲気です。
こちらを、よりフレンチな雰囲気に変えてみたいと思います。
プレーンシェードの取り外し
まず、カーテンを外していきます。
カーテンに付いている後ろのひもを全て外して
これが面倒なんですよね~洗う時は(^^; )
マジックテープを外します。
次にシェードのレールを取り外し
残ったブラケットも外します。ここまで順調♪
カーテンレールの取付
さて、次はレールの取付金具の設置です。
鉛筆で取り付け場所に印をつけて、ネジで固定していきます。
ここで悪戦苦闘(>_<)
左側のネジ止めが、作業するスペースが狭すぎてやりにくい…
左手使ったり、ピアノに座ってみたり(!)
何とか取付できました(;^_^A
プレーンシェードの取り付けも自分でやったのですが、当時は電子ピアノだったので、作業するスペースは確保できていたんですね。
付属のネジが上手く入らないところがあって、プレーンシェードのネジを代わりに使って乗り切りました。
壁が厚い場合用のネジが同梱してありましたが、プレーンシェードのネジと同じだったので、袋を開けるのが面倒で、外したネジをそのまま使用しちゃいました。
ここまで来たら後は簡単!
ポール受けの金具を取り付けて、カーテンリングを通して完成です!
実は、ここで問題発生~
カーテンレールのキャップがネジで固定されるはずなのにネジが抜けて、固定できず、カスタマーセンターにTEL。
明日、代わりのキャップを送ってくれるとのことでした。
サイズが違うものが届いてしまったのかもしれないとのことでした。
とりあえず、キャップだけはめて撮影。
特に難しい作業はなかったですが、キャップの件だけが残念…
壁に開いちゃったネジ穴はティッシュを詰めてみたら目立たなくなりましたが、補修剤を後で買ってこようと思います。
カーテンホルダーも取付
見づらいですが、カーテンホルダーもネジ2本で取付。
こちらは超簡単。すぐ出来ました!(^^)!
カーテンレールの購入は
カーテンレールはこちらのショップ
アイアンレール クラシックシリーズ
↑こちら
サイズ:80㎝のオーダー(ピュアホワイト)
アイアンカーテンホルダー トーチ(ピュアホワイト)
↑こちら
カーテンの購入は・・・
カーテンは、ホワイトのシンプルなものにしました。
レースはテンションポールに通すだけのカフェカーテン。
こちらのショップで購入。
ドレープは「マシュマロ」という真っ白のものを選びました。
↑こちら
サイズ:横巾76㎝×高さ150㎝ (1.5倍ヒダ 形状記憶)
価格:4,849円
レースは同じショップの「トルコレース」シリーズのソフトリーブス(W)
↑こちら
サイズ:横巾110㎝×高さ108㎝ (カフェカーテン)
価格:5,918円
1㎝単位でオーダーでき、縫製もしっかりしていました。
自分でやってみて…
今回、レールとカーテン、送料、代引き手数料込みで
合計18,318円
当初、寝室のカーテンをオーダーした時、こちらの窓の見積もり取ったら、レールの取付費だけで3万円と言われたので、かなり安く出来ました。
カーテンもしっかりしていたし、レールのキャップを除いてはおおむね満足できました。
全部の窓は大変ですが、数が少なければコストを抑えるために自分で取り付けるのもいいと思います。
取り付ける場所の下地の確認は必須です(*^^*)
before
after
ピアノと本棚とコートハンガーだけの殺風景なスペースが、だいぶイメージ変わりました♡
柔らかく明るいホワイトフレンチ♪
後は、少しずつディスプレイも楽しんでいきたいと思います!
ご訪問頂きありがとうございました。