こんにちは!
ご訪問ありがとうございます(*^-^*)
ずっと気になっていた、パソコン周りの配線。
ゴチャゴチャして、掃除もしにくかった場所を、ようやくスッキリさせました!
配線を上手く隠せたので、デスク周りも大人っぽいインテリアにリニューアル♪
そんなスッキリインテリアを楽しめるようになった、簡単に真似できるアイデアを紹介したいと思います‼
お付き合いよろしくお願いします(*^^*)
我が家のパソコンコーナーbefore
我が家のパソコンコーナーはダイニングにあります。
キッチン側に机を向けて、使っています。
上は8月に撮った写真なので、机の上の小物の配置は変わっていて。。
最近はこうなっていました。
一見スッキリしているように見えますが、配線など、まだまだ不満な部分も。。。(-_-;)
パソコン周りで改善したい所
パソコン周りで改善したいとずーっと思っていたのが、ゴチャゴチャの配線!
我が家のパソコン周りの電化製品は、
- パソコン
- Wi-Fiルーター
- プリンター
- 電話
- 電話の子機
- スピーカー付きのウォークマン充電器
- スマホ充電
- コンポ
- 加湿器
とまあ、これだけの機器の配線が集中。
だからこんな状態。
コンセントまで線が届かないため、手前の青い電源タップに配線が集中しています。
掃除もしにくく、よく埃がたまっていました。
青い色も気になる。。。なので。。。

配線をスッキリ隠したい!
それから、スマホの充電をここでするのですが、ケーブルが床に落ちるので、ペン立てに差し込んでいました。なので。。。

スマホの充電をストレスなく出来るようにしたい!
この2つの点を何とかしようと思いました。
配線をスッキリ整理するアイデア
まずは、一番目立って邪魔だったパソコンの電源を机の脇のラックに移動しました。
次に、青いタップを白にチェンジ。
場所も、壁寄りの床に付かない位置に変更。
そして、コードが垂れないように、結束バンドで固定しました。
それから、パソコンの電源コードも、机の下に垂れないように100均のコード用のフックで、机の裏に固定。
これは裏が粘着式のフック。これでとめました。
他にも使わなかったけど、こんなフックもあります。
そして、机の脇のラックのコードも見えないように手作りカバーで隠しました!
使ったのは、IKEAの紙製ファイルボックス。
それを、このように切り取り。。。
パソコンの電源をセットして。。。
カバーを作りました!
下の段にもファイルボックスをセットして、コンセントを見えないようにしたら。。。
かなりスッキリ!
ちなみに、このラックはtowerのスリムキッチンワゴン
以前は犬のトイレシートを収納していたラックなんですが、机と窓際にピッタリ収まったので、Wi-Fiルーターを置いて、机を広く使えるようにしています(*^^*)
IKEAのファイルボックスはこちらを使っています。
これで、配線のゴチャゴチャ問題が解決!
スマホの充電をスマートに!
次は、スマホの充電問題。
まずは、スマホの場所を作りました!
使ったのが無印のアクリルラック。
これをスマホスタンド代わりにします!
そして、床に落ちるコードはこれで対応(*^-^*)
キャンドゥで見つけました!
これも裏が粘着式。直接貼るのが嫌なら、マスキングテープの上から貼るといいと思います。
私は、直に貼りました!
充電する時はこんな感じ♪
モヤモヤしていたスマホの充電がスムーズに出来て、嬉しい!
そして、ラックが斜めになっているので、置きやすい♪
ラックにはスマホ3台置けるので、コードクリップを増やせば、増設も出来ます(*^-^*)
透明だから、圧迫感も無くてかなり気に入ってます(^^♪
パソコンコーナーの完成!*インテリアも大人っぽくチェンジ
配線問題を改善して、パソコンコーナーがスッキリしました。
そして、完成したのがこちらです!
黒い小物を足して、スッキリ引き締まったインテリアにチェンジ!
最近、大人フレンチスタイルが好きになっていて、インテリアに黒を足していきたい気分~♪
黒のレザー調のペンスタンド?は、セリアで買いました。
カメラのバッテリー充電器を入れています。
合うかどうか不安だったけど、100均なら失敗してもいいか~と思って買ってきましたが、結構いい感じでホッ(#^^#)
電話脇の小鳥のトレーは、2階でディスプレイしていたもの。
黒って、引き締まって、よりスッキリして見える!
そして、お気づきでしょうか?

イスを白くペイントしました~(#^^#)
先日、楽天で買ったチェアマットに合わせて、イスを白くペイントしました。
チェアマット、ふかふかで可愛いです!
机の中も見直し
机には、オープンタイプの棚が付いているのですが、その中も使いやすく見直しました。
無印の引き出しと100均の引き出しトレーを組み合わせています。
左の引き出しにはコピー用紙。
100均のトレーにはプリンターのインクやパソコンにつなぐカメラなど。
ここの隙間に入るちょうどいい引き出しが無くて、このトレーを使っています。
透明なので、前面にだけ、白いマスキングテープを貼りました(#^^#)
右の引き出しには、ブログで記事にする時に参考にする書類など。
無印の引き出しは高さが9㎝なんですが、結構物が入ります(*^-^*)
使っている無印のケースはこちらです。
無印良品 ポリプロピレンケース・引出式・薄型・縦・ホワイトグレー 1個 02108281 良品計画
*おわりに*
配線を整理して、かなりスッキリしたパソコンコーナー。
掃除機もスイスイかけられるし、ストレスなくなりました。
そして、スマホのコードを机に固定できたので、配線が見えなくなって、机や電話の周りもスッキリしました。
これが一番うれしかったことかも(^^♪
100均の便利グッズってすごい!
配線整理の参考になることがあったら嬉しいです♪

最後までお読みいただきありがとうございました!