本ページはアフェリエイト広告を利用しています

10年目のWEB内覧会「洗面室編」プチDIYで棚をリメイク

DIY

こんにちは。

ご訪問ありがとうございます。

 

 

今日は、WEB内覧会の続きをしたいと思います。

先日、洗面台をペイントした「洗面室」。

その時の記事はこちら↓

DIYで洗面台をペイント!洗面室を明るくイメージチェンジ
こんにちは!ご訪問ありがとうございます。この家具の色がこの色だったら良かったな…と後から好みが変わってくる事ありませんか?私は今まさにその状態です(>_<)なので、勇気を出してDIYで白くペイントしました!しかも今回は自分史上初

 

昨日、更にプチDIYをした部分があるので、改めてご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

我が家の洗面室

我が家の洗面室は、2階の北側にあります。

 

北側の屋根勾配の関係で、天井が斜めに下がっています。

 

広さはご覧の通り、洗濯機と洗面台が並び、人が通る程の空間があるのみ。

引っ越し前のマンション時代に比べて狭くなりました。

 

入り口のドアが、洗濯機の扉・バスルームの折戸の両方と干渉してしまうので、ドアは作業に合わせて開けたり閉めたり、忙しいです💦

 

入り口は引き戸にすればよかった~(>_<)

 

洗面台は茶色だった扉部分を白くペイントして、明るく爽やかになりました。

初めて建具をペイントしたので、かなり勇気が入りましたが、やってみて、本当に良かったと思っています。

 

実は、ブログで紹介した後で、もう一度、上から塗り重ねました~(^^;)

 

というのも、耐久性の高いウレタン入りのペンキのツヤツヤ感が気になってきて…上からつや消しのペンキを塗り重ねました。

好みの仕上がりになって満足です(*^^*)

 

収納

洗面台と洗濯機の間にスリムラックを置いています。

17㎝の隙間に、好みの収納ラックを探すのに大分時間がかかりました。

 

洗面台が狭いので、ティッシュケースなどを置く場所が欲しくて、

 

洗面台となるべく同じ高さのもの。

引き出しタイプで上に物が置けるデザイン。

色は白。

 

この条件で探しましたが、幅がちょうどよくて、デザインも気に入る物が中々無くて、ようやく出会ったのがこちらです。

 

一番上がかごのようになっていて、高さのあるものもスッキリ置くことが出来ます。

無印のティッシュケースと、ラベルを剥がしたコンタクトの洗浄液、洗顔用のヘアターバンを収納しています。

白だらけの見た目のアクセントに、ロクシタンのフレグランスを入れたら可愛いかと思い、隙間に入れてます。。。

あまり見えないけど…(#^^#)

 

引き出しの一番上はドライヤー

二段目はヘアアイロンやカールドライヤー

三段目はアメニティのストック。

定期便で化粧品などを買っているので、届いたら使うまでここに保管しています。今は、使用中なので、場所が空いてますね(*^^*)

 

そして、洗面台の反対側がクローゼット。

こちらの収納は、以前記事にも書きましたが、その時とそれほど変わっていないです。

その時の記事はこちら

洗面室クローゼット収納を見直してスッキリ
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。先日洗面台をリメイクし、とても居心地の良い場所になったので、作り付けクローゼットの収納も見直すことにしました。我が家の洗面室収納我が家の洗面室の収納は、シンプルな洗面台と背面のクローゼット、そして、洗...

変わったのは、ごみ箱。

以前は丸いごみ箱でしたが、脚で踏んで蓋を開けるタイプで使いにくかったので(踏んでは開けなかったけどねw )、IKEAで四角いごみ箱を買ってきました。

見た目も四角で揃い、容量も増えたので、使いやすく、さらにスッキリしました(*^^*)

 

洗濯機の右側がバスルームになっています。

私がちょっと映ってました…( *´艸`)

 

簡単DIYでタイル張りの棚にリメイク

洗濯機横のこちらの棚

表面が薄いビニールのようなもので加工がしてある棚で、入居の時「水拭き禁止」と言われていました。

 

しかし、バスルームの湿気のせいか、表面のビニールが浮いてきた部分があり、気になるので、タイル柄のインテリアシールを貼ってみました(*^^*)

どうですか?

言われなきゃシールとわからないレベルじゃないでしょうか!(^^)!

 

インテリアシールには「剥がせる」と書いてありましたが、後からきれいに剥がせるように、マスキングテープの上から貼りました。

ハサミで切って貼るだけなのでとっても簡単に出来ました~(*^^*)

 

ホームセンターにタイルを見に行った時に、棚にピッタリ張るには、タイルを割って施工しなければならないことが分かり、簡単に出来そうなシールを選んだのですが、見た感じ本物そっくり。

 

触った感じも、硬さが感じられて、ぷにょぷにょではありません。

 

手触りは、ビニールっぽい感じですが、滑り止めになってくれるので、幅が狭いこの棚には却ってちょうどよかったです。

使ったシールはこちらです

 

初めてインテリアシールを使ってみましたが、小物のリメイクにも使えそうですね。

新しい発見で、楽しい気持ちになりました~(*^^*)

 

今日は、「ペイントした洗面室」のその後のご紹介でした。

 

お読みいただきありがとうございました(*^^*)

 

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

instagramやってます♪

ポチっと応援いただけると、嬉しいです!

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

DIYインテリア
makimakiをフォローする
憧れのフレンチシックインテリアへ

コメント