こんにちは!
ご訪問ありがとうございます(*^-^*)
我が家のハウスメーカー「東急ホームズ・ミルクリーク」の住宅10年保証延長工事が始まりました。
その実際の費用と、気になる作業内容について公開します!
覚悟をしていたとはいえ、かなりの高額になりました。。。(>_<)
ハウスメーカーや工務店が違っても、工事内容はだいたい同じ。
これから家づくりをする方、保証延長工事を迎える方は必見です!
それでは、お付き合いよろしくお願いします(*^^*)
10年保証延長工事、驚愕の費用公開
昨年の10月に10年点検がありました。
その時の記事はこちらです。

主に、外回り、屋根裏、床下など、躯体に関する点検でした。
その結果、もらった見積もりがこちら。
約149万円!
うーん。。。
娘の受験も重なった我が家にとっては、とっても大きな出費!
防水工事の有無、屋根の素材などによってだいぶ金額が変わってしまうようです。
では、具体的な工事内容と費用について紹介します。
気になる工事内容と各費用について
10年点検では大きな修理が必要な場所は無かったので、基本的な工事内容になっています。
工事内容は12項目。
- 仮設工事
- 屋根足場
- 外壁塗装
- 外部コーキング工事
- 樋塗装
- 白蟻防除工事
- 産業廃棄物処理費
- 玄関・窓化粧モール塗装
- 軒下ブラケット塗装
- パインシャッター脱着
- トップライト安心点検
- 屋根点検、破風・鼻隠し・板金塗装
では、具体的な内容を説明します(*^^*)
①仮設工事 ②屋根足場
これは、足場工事です。
この工事費は全体の中で2番目に高い費用になっています。
①仮設工事が322,000円
②屋根足場が46,000円
「屋根足場」は、我が家の場合、屋根勾配6寸以上に該当するため、別途必要になるようです。
③外壁塗装 ④外部コーキング ⑤樋塗装
今回の工事費の中で最も高かったのが、外壁塗装。
490,000円です(>_<)
塗装前の高圧洗浄費用も含んだ金額。
「アレスアクアシリコンACⅡ」という低汚染高光沢水性マイクロ反応型アクリルシリコン樹脂塗料で塗装します。
読み飛ばしたくなるような名前が付いていますが。。。(^^;)
簡単に言うと、
マイクロ反応技術により塗膜表面が緻密になり、汚れを塗膜内に取り込まない塗料です。
つまり、汚れが付きにくい塗料と言うことですね(*^-^*)
その他、
- 高耐候(紫外線防御)
- 高光沢
- 防カビ・防藻性
- 安全性(無鉛・水性)
という特徴があります。
我が家はひさしがほとんど出ていないので、雨だれの跡や日当たりが悪い場所は藻が付くこともああります。
塗り替えで、きれいになって、今後も汚れが付きにくくなるのは嬉しいですね‼
④外部コーキングは127,000円でした。
こちらは5番目に高い費用です。
⑤樋塗装は51,000円です。
⑥白蟻防除工事
白蟻防除は207,200円。
3番目に高い費用です。
新築時に一度工事していますが、一定期間を経過すると効力が失われ、防蟻保証も終了します。
点検時でも蜘蛛の巣が張っている箇所があり、防蟻の効果が薄れてきている兆候なのだそう。
我が家は4種類の薬剤を使って工事します。
⑦産業廃棄物処理費
ゴミの処理代もかかるんですね…
12,000円です。
⑧玄関・窓化粧モール塗装 ⑨軒下ブラケット塗装 ⑩パインシャッター着脱
外壁とは別に、それぞれ場所別に塗装費用が掛かります。
⑧玄関・窓化粧モール塗装が5か所で20,000円。
⑨軒下ブラケット塗装が4か所で8,000円。
⑩パインシャッターとはこのような飾り扉です。
この脱着にも費用が発生(^^;)
我が家は4枚付いているので、1枚1,600円×4枚=6,400円
⑪トップライト安心点検
トップライトとは、天窓の事です。
我が家の2階に、FIXの天窓があるので、その点検費用になります。
煙突のようになっていて、その先に天窓があります。
手が届かない場所なので、安心点検では、
- ガラス周りの防水材の交換
- 部品の点検・確認・補修
- グリスの補充
- ガラスの清掃
などをしてくれます。
費用は、40,000円です。
⑫屋根点検、破風・鼻隠し・板金塗装
屋根の点検と、屋根周りの塗装費用です。
(引用元:https://www.millcreek.jp/lineup/biarosso/)
一式で131,500円。4番目に高い費用でした。
割引き制度
我が家は、ミルクリークホームケアサービスに加入しています。
これは、将来必要になる点検・補修・リフォームに伴い発生する費用を月々の積み立てで備えるサービス。
入会期間中は、2年に1回、住宅点検とその場で出来る補修のサービスを受けられます。
(引用元:https://www.millcreek.jp/guarantee/process.html)
我が家は「積み立て貯金するだけで点検にも来てくれる」と言う安心感から加入しましたが、今回の工事で、会員割引で5%引き(ー73,055円)になってました!
金額も大きいので入っていてよかったです(*^-^*)
更に端数調整値引きも入り、工事費は合計で1,490,400円(税込)でした。
我が家にはかからなかった工事費用
見積書の内訳項目には、「屋根塗装」「防水工事」があります。
我が家は屋根が洋瓦だったので、「屋根塗装」はかかりませんでした。
化粧スレート屋根の場合は、塗り替え費用が244,500円かかります。
高額ですね…
それから、「防水工事」は、構造躯体一体型バルコニーがある場合にかかります。
こんな感じのバルコニー。
(引用元:https://www.value-press.com/pressrelease/48531)
躯体一体型の場合は、126,000円かかります。
我が家は、予算の都合で、躯体一体型を付けませんでした。
代わりに洗濯を干すためだけに付けた、アルミタイプのバルコニーは工事対象外。
スレート屋根+躯体一体型バルコニーの両方がついている場合は、370,500円プラスになる計算です。
*おわりに*
スレート屋根と躯体一体型バルコニーの付いているお家の方が多い気がするので、我が家の工事費用は安い方なのかな?
屋根とバルコニーの違いで、結構違ってきますね。。。
保証を延長するなら必ずかかってくる「保証延長工事費用」。
慌てないためにも、準備は大事!
ハウスメーカーに積立制度があるなら、ぜひ、利用することをおススメします(*^^*)
工事費が割引される場合もあるので、調べてみるといいですね。
私は、知らなかったので、助かりました(*^^*)
昨日から工事が始まり、2日目の今日は高圧洗浄。
工事の事も、また、記事にしたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました(*^-^*)
《お家づくり》についてはこちらの記事もおすすめです


