キッチンの〇〇をやめたらモヤモヤが無くなった!

グッズ紹介

こんにちは。

ご訪問ありがとうございます。

 

毎日当たり前のように繰り返していること。

そういうものだと思って、疑問にも思わなかったこと。

そんなことが、便利グッズで思いのほか快適になったことがあったので、紹介したと思います。

 

スポンサーリンク

愛用していた台ふきん

私が、台ふきんで、吸水性・耐久性ともに優れていて愛用しているもの。

「白雪ふきん」です

柄もたくさんあって、ちょっとした贈り物としてもよく利用させていただいています。

 

自宅用では、白無地の物を使っていました。

 

朝から、台ふきんとして、あちこち拭いて、一日の終わりに洗って干す。

干すのは夜だけなので、蛇口にかけて干してました(-_-;)

 

汚れるし、雑菌の繁殖も気になるので、漂白もしょっちゅう。

一晩漂白して、翌朝ふきんをすすぐところから家事がスタート。

ふきんなのに、汚したくなくて、醤油やお茶で汚れたところはキッチンペーパーで拭いたり…

ある時、ふと、思いました。

この手間、どうなの?

 

そこで・・・ふきん生活をやめました!

 

洗えるキッチンクロス

洗って使えるキッチンペーパーをふきん代わりにして、一日使ったら捨てることにしてみました。

 

そこで、購入したのが

カウンタークロス ボックスタイプ 厚手 グレー 1箱(50枚入)

画像お借りしました

ロハコで¥848 (税込)で購入しました。

カウンタークロス

 

使い勝手と収納

一枚がこんなに大きいです。

 

キッチンカウンターの奥行と同じくらい

厚みもあって、しっかりしています。

私は、半分に切って使うことにしました。

グレーの色もおしゃれ♪

 

実際に使ってみたところ、正直、白雪ふきんには敵わないですが、生地が丈夫なので、しっかり絞れば、匹敵するくらいきれいに拭き取れます。

そして、乾きも早いです♪

 

毎日使うので、取り出しやすい場所に収納しました。

シンク下の引き出しです。

直ぐに使えるように、半分に切った状態にして、断捨離して余裕が出来た左端のスペースに収納。

ちなみにキッチンペーパーは直ぐに取り出せるように縦型のケースに入れて、手前に置いています。

 

私、キッチンペーパーをよく使うので、スペアとして、もう一つ置いているんです。

朝のお弁当作りの忙しい時に、パッと使いたくて、切らさないようにしてます。

キッチンペーパーケースはこちらの物です

ティッシュケースなのですが、シンクの引き出しに立てて収納したいと思っていた時に、どなたかのブログで、キッチンペーパーを入れて使っているのを拝見し、これだ!と購入しました。

引き出すと、摩擦で次の分まで出てきちゃうこともあるんですが、許容範囲です(*^^*)

 

そして、50枚って結構ボリュームがあり、残りはシンクの下段の引き出しにストックしました。

クロスが入っていた箱の大きさが、無印のファイルボックスワイド・ハーフサイズと同じくらいで、しかも、空いたスペースにシンデレラフィット(*^^*)

 

毎日思う存分気兼ねなく使って、最後に、シンクを拭いたら、キッチンの床を拭いてごみ箱にポイっ♪

 

干すところが無くて、蛇口に掛けて干すモヤモヤ。

しかも夏場は乾いてなくてモヤモヤ。

漂白でキッチンが片付かないモヤモヤ。

朝一でそれを片付けるモヤモヤ。

 

そんなものだとモヤモヤしながら長年繰り返していた家事ですが、「ふきん」を変えただけで、全部解決して、とても家事が楽になった気がします。

しかも床までピカピカに!

 

ついでに買いました「LOHACO Water」

送料無料にしたくてついでに買った

LOHACO Water 410ml 1箱(20本入)

パッケージがおしゃれで、NEW商品だったので、買ってみました。

ボトルがかわいいです!

410mlと少なめですが、スリムなのでバッグに入れて持ち運ぶのにはちょうどいいです。

本体に模様が刻印?されていて、ラベルをはがす手間もなく、捨てるときも楽。

1本あたり68.5円。

日本百名山「四阿山」(あずまやさん)の麓が採水地になっています。

美味しかったので、またリピすると思います(*^^*)

LOHACO Water 410ml 1箱(20本入)こちら

 

 

今日は、ふきんからカウンタークロスに変えて「楽家事」になった話でした。

 

お読みいただきありがとうございました(*^^*)

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

instagramやってます♪

ポチっと応援いただけると、嬉しいです!

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

グッズ紹介
makimakiをフォローする
憧れのフレンチシックインテリアへ

コメント