こんにちは!
ご訪問ありがとうございます(*^-^*)
昨年秋から、庭づくりを見直し始め、半年たちました。
目指すは「大人可愛いおしゃれなナチュラルガーデン♪」
そんな私が、10年の庭づくりで、色々失敗を重ねながら学んだ、おしゃれな花壇にするコツ。
それは、「植栽の色選び」でした。
まだまだ発展途上ではありますが、私が意識している色選びと、見直しから半年たった、我が家の春のナチュラルガーデン作りの様子をご紹介しようと思います。
お付き合いよろしくお願いします(*^^*)
見直し後の我が家の庭
半年前に庭の見直し計画を立て、できるところから改善してきました。
雑草が生え放題だった家の脇の通路は。。。
葉色を楽しむことをメインにした宿根草の花壇に。
パーゴラがあったメインの庭は。。。
腐ってしまった木製のパーゴラを撤去し、アイアンフェンスを設置。
台風で倒れてしまった元ラベンダーが植えてあった場所も。。。
レンガを並べただけの簡単ミニ花壇を作り、宿根草メインのシックな寄せ植えをしました。
根詰まりしてしまったアジサイも大きい鉢に植替えたり。。。
地植えにしました。
駐車場のトネリコの下の植栽も植え替え
メインの花壇は、白い花を増やして、ホワイトガーデンに。
こんな感じに改善してきました。
おしゃれな花壇は色選びで決まる
ホームセンターに行くと色とりどりの花の苗があり、テンションが上がってしまいます!
ピンク、黄色、紫、赤、一つ一つの苗のかわいらしさに、全部植えたくなってしまいます。
でも、おしゃれな庭は、色選びのセンスが抜群です。
青系統の花でまとめたガーデン。
こんな感じに、同系色の花でまとめると、おしゃれ♪
花だけじゃなくて、グリーンもあって、とても洗練された雰囲気。
「わぁ、素敵!」と写メ撮りたくなります!
同じ青でも、濃い色や薄い色などで、変化があります(*^^*)
逆に、花壇に様々な色の、原色の花を植えてしまうと、ごちゃっとした印象に。。。
テーマパークなら見栄えもするだろうけど、家の花壇にこれがあったら、うるさいイメージ。
でも。。。
色んな花色でも、パステルカラーだと、可愛いナチュラルガーデンになります!
ふんわりした優しいイメージ。
まさにナチュラルガーデンです!(^^)!
また、グリーンメインのガーデンもおしゃれ。
花は所々だけど、雰囲気があって素敵なナチュラルガーデンです。
癒される。。。(#^^#)
我が家の花壇の色選び
私は、花でいっぱいにするのは、植え替えも、経済的にも大変なので、植えっぱなしOKの宿根草メインで、所々に季節の花(1年草)を植えています。
我が家には、メインの花壇の他に、4か所の花壇があり、花壇ごとに、なんとなくテーマカラーを決めています。
それぞれの花壇の色選びと、春になった我が家のナチュラルガーデン作りの様子をご紹介します(*^-^*)
道路側の花壇は手直し中なので、また後日。。。
メイン花壇のカラーテーマ
メインの花壇は、ホワイトガーデンをテーマにしています。
冬場(11月)はこんな感じですが、
ブルー系の花も好きなので、宿根草は紫やブルーの花を選んでいます。
主に春に咲くので、4月は、ホワイトと言うより、ブルー系の花壇になってます。
宿根草は、花の時期が終わっても、葉っぱが楽しめるのがいいですね♪
色々植えても、環境に合わないと、いつの間にか淘汰されてしまう植物もあります。
春になって、ぽっかり空いてしまった場所に、ホワイトラベンダーを植えてみました。
こんな感じに、ちょっとづつ白い花を増やしています。
グリーンの効果
花だけじゃなくて、グリーンもあると、庭が洗練された雰囲気になります‼
昔は花が多くて、スカスカの花壇だったんです。
素敵な庭をたくさん見ていたら、グリーンもたくさん植えてあることに気が付きました。
それで、ここ数年、ギボウシやヒューケラなどのグリーンを増やしてみたら、植えた花とも馴染んで、ナチュラルガーデンらしくなってきました。
昨年の花壇。。。
グリーンは、葉の色がきれいなものや、形が可愛いものなどを選んで植えています。
もう隙間もないほどですw。
通路の花壇のカラーテーマ
家の脇の細長い花壇は、明るい半日陰なので、半日陰を好む、ヒューケラメインのカラーリーフガーデンです。
ヒューケラは丈夫で、いろんなカラーがあります。
所々にシルバーリーフ(シロタエギク)を配置して、明るい雰囲気にしました。
場所によって、日が当たるところもあるので、ラベンダーなど、日当たりを好む植物も植えています。
こちらも、自然淘汰されてしまったら、また、植え足そうと思っています。
家の角のミニ花壇
家の角には黒いオベリスクを設置しています。
オベリスクには、クレマチス(テッセン)が絡まります。
その株元にミニ花壇を作りました。
こちらは、葉色が落ち着いた宿根草がメインのシックな寄せ植えをしています。
嬉しかったのは、どこに植えても育たなかったアルケミラが大きく育ったこと!
黄緑色の花の蕾がたくさんついてきました♪
これは一般的なアルケミラ・モリスより小型のアルケミラ・エリスロポーダと言う品種です。
小さい葉っぱが可愛いです。
隣はビオラ・ラブラドリカ。深紫の葉色と紫の花が魅力的。
その隣がビオラ・ハートスローブ。
斑入りの葉っぱのコントラストが他にはない感じで、性質が丈夫というので、植えてみました。
こちらも春にラベンダー色の花が咲くのですが、我が家のは、まだみたいですね。。。
駐車場のトネリコの株元の花壇
駐車場側のトネリコの下の花壇は、シルバーリーフがメインの花壇です。
夏場に涼し気な雰囲気にしたくて、シロタエギクなどのシルバーリーフを多めに植えています。
主役は、大きなシルバーリーフ「エンジェル ウイングス(天使の羽根)」です。
ホームセンターで見た時、見たことない品種だったのと、名前に惹かれてお迎えしました♪
モコモコフワフワの葉っぱが可愛い。
西日が当たらない場所がいいらしいのですが、ここ、西日がもろに当たるんです(^^;)
夏場はトネリコの木陰になるので、上手く夏越しできたらいいな。。
植えたばかりの11月は、こんなにスカスカでした。
半年で、買った時の倍以上に成長。
エンジェルウイングスの前にある、斑入りの植物は、シレネ。
春にかわいい花が咲きますが、花が無い時期もきれいな斑入りの葉っぱが楽しめます。
薄い緑と白の、優しい色合いが好み。
シレネ・ユニフロラ・バリエガータ
花盛りだった時の写真を撮り忘れましたが、たくさん咲いてくれました!
おすすめの宿根草専門店
私が宿根草を選ぶ時にチェックしているおすすめのショップが「おぎはら植物園」。
種類も豊富で、性質も分かるので、植える時の参考にしています。
また、ホームセンターには無いような、おしゃれな苗が見つかるので、見ているだけでも楽しい♪
実際に買い物もしていますが、しっかりした苗が丁寧に梱包されて届くので、何度も利用しています。
庭植えに適した宿根草、山野草類など多数の珍しい品種がみつかる「おぎはら植物園」はこちら↓
*おわりに*
花壇の植栽は、色選びで雰囲気が全く変わります。
なんか垢抜けないな~と思っていたら、色合わせを変えたり、グリーンを多めにすると、いい感じになりますよ。←経験者w。
コーナーごとに雰囲気を変えてみるのも楽しいですよね(#^^#)
それにしても、達人ガーデナーのおしゃれな花壇は色選びが本当に上手!
馴染ませ方とか、とても自然だし。。。
私も、まだまだ発展途上ですが、大人っぽいナチュラルガーデン目指して、ガーデニング頑張ります‼
最後までお読みいただきありがとうございました(*^-^*)
庭づくり見直し計画はこちら

通路に作ったカラーリーフの花壇作りを紹介しています
