本ページはアフェリエイト広告を利用しています

狭い庭やベランダにもおすすめ!アイアンフェンスで楽しむガーデニング♪

ガーデニング

こんにちは!

数あるブログの中からご訪問頂きありがとうございます(*^^*)

 

先日、傷んでいた木製パーゴラを撤去し、家の裏で使っていたアイアンのフェンスを庭に移動させました。

そしたら。。。

庭の雰囲気がガラッと一新!

そして、アイアンフェンスが、思った以上に色々使えて、更にガーデニングが楽しくなりました♪

 

置くだけでもおしゃれ。狭い庭や、ベランダガーデンにもおすすめの、アイアンフェンスでリニューアルした我が家の庭を紹介します!

 

お付き合いよろしくお願いします(*^^*)

 

スポンサーリンク

庭のポイントだった木製パーゴラ

我が家の庭の、一番のポイントだったパーゴラコーナー。

元々ナチュラルな木の色だったのを、白くペイントして約10年使っていました。

庭の周囲は、幅20㎝程のコンクリートでぐるっと囲まれているので、地植えが出来ません。

白いパーゴラは、そのスペースにちょうどよく収まり、とても気に入っていました。

 

バラを絡ませていた時期もあったのですが、今は、クレマチス「白万重(しろまんえ)」を絡ませています。

春に、こんなかわいい花が咲きます♪

そんなお気に入りコーナーだということもあり、木が傷んできても、なかなか撤去できなかったんですよね。。。

 

ところが、先日の10年点検で「家の周りに腐った木を置いておくと、シロアリが来ます」と言われ、撤去を決意!

パーゴラと、同じく10年以上使っていた木製のラティスを粗大ゴミに出しました。

 

家の前までパーゴラを運ぼうと、ちょっと動かしただけで、土台がバラバラに(゚Д゚;)

かなり危険な状態でした。撤去を決めてよかった(^^;)

木製品は、長くは使えませんね。。。

 

リニューアルしたパーゴラスペース

そんなわけで、今度は、雨に強い材質のモノを使おう。。。

と、家の裏側で使っていたアイアンのフェンスを運び込み、庭をリニューアルしました(*^-^*)

リニューアルした庭がこちら♪

雰囲気が随分変わったと思いませんか~?

私は、思ってますよぉ~!w

 

運んできたのが、このパーゴラ付きアイアンフェンスと。。。

(引用元:https://www.dinos.co.jp/p/1167504197/)

 

ホームセンターで随分前に買ったアイアンの細長いフェンス。

 

これを2つ並べて、手前にテーブルセットを置きました。

 

パーゴラ付きフェンスは、高さが208㎝。

前の木製パーゴラは高さ180㎝だったので、空間が上に広がった感じがします。

それに、アイアンが細いので、圧迫感が無くなり、庭が広くなったように感じました。

 

倒れたり、ゆがんだりしないように、後ろの柵にワイヤーで固定。

そして、大きいプランターをセットして使っています。

 

スポンサーリンク

 

アイアンフェンスの楽しみ方♪

フェンスには、植物を絡ませるのはもちろん。

色んなことが出来ます!

まずは、クレマチスを絡ませ。。。

 

プレートを掛けて、インテリアのようにも楽しめます!

プレートの文言が、ちょっとアレなんですが。。。

娘に「なんでこれなの?」って言われたけど。。。

 

ちょうどいい大きさのプレートがこれしかなくて(^^;)

ガーデンショップにもディスプレイしてあったので、あまり気にせず買ってきちゃいましたw。

 

キッチンつながりで、家にあったポット型のアイアンかごとも、合いそうだったし!

 

その他にも、リースや、ブリキの小物などディスプレイするのもいいですね(*^-^*)

我が家だったら、キッチンつながりで、ブリキのレードルに多肉植物を植えて、引っかけてもいいかも!

季節に合わせて、色々アレンジするのも楽しそうです♪

 

もちろん、ハンギングも出来ます!

これは、パーゴラタイプなので、上からぶら下げていますが、格子の部分に引っかけて楽しむことも出来ます♪

 

強度的に心配なら、軽い土を選ぶといいですよ(*^^*)

私は、ホームセンタで売っているこの土を使ってます。

この袋、片手で持てるくらい軽いんです。

鉢をよく動かすので、最近はもっぱらこの土。

 

他にもこんな培養土もあります。

ハンギングするなら、軽い土は扱いやすくておすすめです(*^^*)

 

土のない場所でのガーデニング

庭の周囲は、コンクリートなので、地植えが出来ません。

そんな場所に、プランター付きフェンスはピッタリ!

実は、このフェンスは、プランターが別売り。

家の裏で使っていた時は、プラスチックの茶色いプランターをセットしていました。

ただ、サイズも小さく、強度的にも心配だったので、フェンスにピッタリサイズのプランターを買い足しました。

 

グレーの色がとても大人っぽく、おしゃれで気に入ってます。

このプランターに先ほどの土が2袋分の50ℓ入ります。

 

私は「すぐ植え石灰」を混ぜて、レースラベンダーを植えました。

ラベンダーはアルカリ性の土を好むので、石灰を土に混ぜるといいです。

一足先に別な場所に植えたラベンダーがモリモリ大きくなったので、期待!

 

2か月前に植えたレースラベンダー。この状態が。。。

 

今では、こんなに大きく!

 

ラベンダーを植える時に使っている石灰はこちらの物です。

混ぜたらすぐに植えられるので、便利!

 

使用したアイアンフェンスを紹介します!

私が使っているパーゴラ付きアイアンフェンスは、こちらで購入しました。

組み立ても一人で簡単に出来ました!(^^)!

 

パーゴラが無いタイプもあります。

こちらは高さが196㎝ですが、高さ132㎝のロータイプもあります。

 

このトレリスにセットにできるプランターも売っているのですが、ちょっと高い(>_<)

そっくりのデザインで約半額で売っているお店を見つけました。

私が買い足したのは、こちらのプランターです。

 

アイアン以外にも素敵なフェンスを見つけました!

見た目が木製ですが、腐敗しない樹脂製のタイプ♪

こちらは、板の間隔が選べ、色やサイズも豊富。

コーナータイプもあるので、好みに合わせてカスタマイズできます。

見た目が木目調なのに樹脂製って、いいですね!

木製には懲りてしまいました。。。(^^;)

 

フェンスの周りもリニューアル

以前のパーゴラの周りには、鉢植えのアジサイ2つと、バラの鉢植えがありました。

植えてから、何年も経っていて、根詰まりしていたので、植え替えしました!

 

1つは、トネリコの下の日陰になる場所に地植え。

いったんは、ここに植えるのをやめようと思いましたが、トネリコの根っこと、ゴロゴロ入っていた石を取り除いて、土も足して、何とか植え付け出来ました!

 

もう一つは、大きな鉢に植替え。

剪定を深めにしたので、来年は花は咲かないかも。。。

 

そして。。。

可愛いバケツに寄せ植えを作りました!

黒い葉ボタンは寄せ植えがおしゃれになるので、今年は何個か作ってます(*^^*)

 

*おわりに*

少しづつ進めてきた庭づくり見直し計画。

見直し前と比べると、随分変わりました!

ゴチャゴチャしていたところがスッキリして、歩きやすくなったり、放置していた植栽も整理できて、庭に出るのがますます楽しくなっています。

 

それでも、まだまだ見直したい所がいっぱい(^^;)

また、見直しが進んだら、報告したいと思います(*^-^*)

 

最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)

 

庭づくりの見直し過程はこちらをどうぞ!

ガーデニング
「ガーデニング」の記事一覧です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

instagramやってます♪

ポチっと応援いただけると、嬉しいです!

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

ガーデニング
makimakiをフォローする
憧れのフレンチシックインテリアへ

コメント