こんにちは。
数あるブログの中からご訪問頂きありがとうございます(*^^*)
庭のコーナーに小さな花壇を作りました!
作り方はいたって簡単。レンガを置いただけ。
そこに、大人可愛いシックな寄せ植えを作ろうと思います♪
ホームセンターやお店ではなかなか出会えない、素敵な宿根草が買える、おすすめネットショップも紹介します!
今日もお付き合いお願いいたします(*^^*)
2018年10月*我が家の庭
今年の猛暑と、猛烈台風の影響で、メイン花壇の植物に、かなりダメージがありました。
暑さで、枯れてしまったものがあり、台風で、ラベンダーは根元から倒れ、ギボウシはたくさん茎が折れてしまいました。
枯れたり折れてしまった葉を取り除いて、空いたところに新たに苗を植え付け(*^^*)
クリスマスローズも新しい葉っぱが出て来ました!
新しく植え付けて3週間ほど。今はこんな感じに。。。
気候もいいので、すくすく育っています!
まだ隙間があるので、きれいな葉色の宿根草を足そうと思っています。
宿根草については後ほど。。。( *´艸`)
レンガを置くだけで作ったミニ花壇
庭のコーナー部分に、以前は大株のラベンダーがありました。
このラベンダーが、台風で、倒れてしまい、結局抜いてしまいました。。。
それで、この部分にレンガでミニ花壇を作ることにしました!
ここで、困ったのが、雨水の蓋があること。
そこで、点検で開けることも考え、この蓋の上にレンガを置いて、レンガをどかせば、いつでも開けられるようにしました。
そして出来たのがこちらです。
作り方はほんとに簡単。見たままです!
カーブが急なので、半レンガを並べて土を入れただけ。
蓋の部分はこうなってます。
蓋の上に土が乗らないようにレンガを乗せています。
で、植木鉢で隠してます(*^^*)
シックで大人可愛い寄せ植え作り
このミニ花壇には、宿根草を使って寄せ植えしようと思っています。
イメージはコレ。
おしゃれな花屋さんの作った寄せ植え♪
色合いをこんな感じにしたいと思ってます。。。
グリーンと赤紫とシルバーリーフで寄せ植えしようと思っているのですが…
とりあえず、この寄せ植えにも使われている苗も入れて、買ってきた苗を植えてみました。
黒いオベリスクにはクレマチスが絡むので、下の方で寄せ植えを楽しむ計画!
結構スカスカ(^^;)
シルバーリーフのシロタエギク、買い忘れてきたし!
私的には、植えっぱなしOKの宿根草を買ってきたつもりだったのですが、知らない名前の植物も。
このまま冬越し出来るのか。。。
植えた植物について
植えた植物を調べてみました!
地植えしたもの
アルテラナンテラ
多年草。センニチコウの仲間。春と秋に小さなかわいいピンクの花をたくさん咲かせる。
冬越しに5℃以上必要、冬は室内で管理。
孔雀アスター
多年草。落葉性。開花期間が長い。耐寒性・耐暑性が強く、初心者でも育てやすい。
赤葉センニチコウ
多年草。別名レッドフラッシュ。暑さに強く、寒さに弱い。
虫にも強く、雨にも強い。非常に育てやすく、草丈も高くならない。生育してくると横に這う。
コクネシア・フジプルコ
サルビア。1年草。
ニュアンスのあるパープルが魅力。大株になるので、花壇後方が向いている。
刈り込むとコンパクトに仕立てられる。
鉢植えの物
オレガノ・ミルフィーユリーフ
宿根草。観賞用の花オレガノ。有名なオレガノ・ケントビューティーに比べ、こんもりコンパクトな草姿。
多湿に弱い。日当りと水はけがよい場所に植える。
ついでに、何年も植えっぱなしの。。。
ローズマリー
常緑低木。ハーブ。日当りよく乾燥気味に育てる。暑さ寒さにも強い。
加湿が苦手なので、風通しよくすること。
ミニ花壇に植えた植物は、宿根草のイメージで買ってきたんですが。。。
↑聴きなれない名前と見た目で宿根草だと思っている人w
調べてみたら、室内で冬越しが必要、など、植えっぱなしには出来なかったり、1年草だったりが判明。。。(゚Д゚;)
ここの植栽は考え直さないと!
宿根草・多年草・一年草の違い
ところで。。。
植物には、「宿根草(しゅっこんそう)」「多年草」「一年草」とあります。
宿根草と一年草の違いは知っていましたが、多年草って宿根草とどう違うの?
疑問に思い、調べてみました!
「宿根草」
毎年花を咲かせる草花や球根植物。生育に適さない環境になると地上部が枯れてしまう。根は生きているので、翌年再び花を咲かせる。
「多年草」
数年にわたって花を咲かせる植物の総称。「宿根草」も多年草に含まれる。
その中で、地上部が枯れて根が生きているものを「宿根草」と呼んで区別。
「一年草」
1年で、発芽・開花・結実まで済んでしまう植物。
宿根草は多年草の一部なんですね!
私は、植え替えの手間がかからない植物をたくさん植えたいので、花壇には多年草・宿根草が多いです。
一年草は、花壇のポイントに植えたり、主に鉢植えで楽しんでいます。
ゴージャスにこんもり咲く姿もきれいですよね!
今回作ったミニ花壇に植えた植物は、植えっぱなしOKの宿根草が少なかったので、買い足すことにしました。
大人可愛い宿根草が見つかる「おぎはら植物園」
以前にも何度か購入させていただいている園芸ショップ、「おぎはら植物園」さん。
楽天のネットショップです。
ホームセンターでは見かけない宿根草が山ほどあります!
通年で販売しているので、季節によって、苗の形態は違っていますが、とにかく種類が豊富。
今回も、こちらを利用しました!
購入した宿根草の一部を紹介します(*^^*)
トウテイラン
主に秋に咲く「ベロニカ」。白に近いブルーの花とシルバーリーフのコントラストが素敵な花。
絶滅危惧種ですが、丈夫で育てやすく、年々広がりたくさんの花が咲きます。
ペンステモン・ハスカーレッド
美しい赤紫の葉に、初夏には薄ピンクの花が咲きます。
暑さ寒さに強く丈夫。冬もきれいな葉色が楽しめます。
ラミウム・スターリングシルバー
半日陰のグラウンドカバーの定番。
冬の落葉期までシルバーリーフの葉が楽しめます。
初夏にはたくさんの花が咲きます。
ビオラ・ラブラドリカ
黒っぽい紫がかった葉が冬の間もきれいな人気の品種。
1年草のビオラに比べて丈が低く、コンパクトに育つので、剪定はいりません。
寒さに強く、冬から夏まで長い間花が楽しめます。
ビオラ・ハートスローブ
丈夫でコンパクトに育つスミレの改良種。
春にラベンダー色の花が咲きます。
葉のコントラストがきれいで、晩秋まで楽しめます。
今まで購入した苗は、どれもしっかりしていたので、今回も届くのが楽しみ(^^♪
植え付けたら、また報告します!
「おぎはら植物園」さんのページ見始めると、時間があっという間に過ぎてしまうので、 気を付けなければ。。。(^^;)
見直し計画進行中
こんな感じで、以前立てた、庭の見直し計画を進めています!
次は、メインの庭の砂利と立水栓回りかな~?
メイン庭に使った砂利が、こだわりの砂利で、ちょっとお値段も高いんです。。
立水栓近くの砂利が足りなくなって、ホームセンターの砂利でごまかしていましたが、やっぱり、色が違うのが気になってしまって。。。
楽天セール中なので、思い切って追加購入しました。
気になる方もいるかもしれないので…使っている砂利はこちらの物になります。
一袋22.5㎏入りなので、ホームセンターの2倍以上は入っているのですが、いいお値段です(^^;)
でも、なかなかこういう砂利が見つからなくて~
我が家の庭で、一番お金かかっているのはメイン庭の砂利ですね。。。
その分、大満足しております!
不足分、やっと買ったから、また、見直し進みそう(*^-^*)
*おわりに*
今日は、庭のコーナーに作った、レンガを積んだだけの簡単ミニ花壇の紹介と、大人可愛い寄せ植え作りで購入したシックな宿根草、そして、おすすめの園芸ショップの紹介でした!
楽天でおしゃれな立水栓見つけたんだけど、水道工事が必要らしい。。。
さて、どうする?
見直し計画、まだまだ続きます!
我が家の庭の見直し計画はコチラ

家回りに作った花壇の植物も、元気に育っています!
家回りのミニガーデン作りの記事はコチラ

最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)