こんにちは!
ご訪問ありがとうございます(*^-^*)
我が家の10年使っている洗面ボウル。
水垢を取ろうと、色々試した結果、傷だらけにしてしまいました。。。(>_<)
傷にさらに水垢がついて、白くくすんでしまった洗面ボウル。
でも、1年前に試したコーティング剤で、ツヤツヤ・ピカピカが蘇りました!
そんな我が家の洗面ボウルの「1年経った状態」と「コーティングの方法」など、レポートしたいと思います。
お付き合いよろしくお願いします(*^^*)
コーティング剤を1年使った感想
1年ほど前に「3年持続するコーティング剤」で洗面ボウルをコーティングしました。
こちらはコーティングして1年経った洗面ボウルです。
写真だと上手く伝わらないかもしれませんが。。。
コーティングする前よりはツヤがまだ残っています。
コーティングしていなかった時は、こすり洗いで傷ついた部分に水垢がくっついて、白くくすんだ状態でした。
その頃と比べたら、ずっとツヤがある状態です。
ただ、石鹸や歯磨き粉の汚れが付きやすい部分は、汚れが落ちにくくなってきました。
それに、水のはじき具合も弱くなってきました。。。
ただ、同じ時にコーティングした手洗い用の、陶器の洗面ボウルの方はピカピカをキープ。
洗面室の方は、洗顔や歯磨きをするので、汚れやすい、というのもありますが、陶器のボウルの方は残ったコーティング剤をたっぷりつけて塗ったので、その影響もあるのかも。。。
1年経ってみて。。。
- 塗らないよりはツヤが残っているけど、塗りたての状態をずーっとキープは難しい。
- 材質、使用頻度でキープの状態も変わる
というのが私の感想です。
コーティングを塗り直し
洗面室の方のコーティング効果が薄れてきたので、もう一度コーティング剤を塗ることにしました。
使ったのは、1年前の物と同じもの。
和気産業の「洗面用コーティング剤」です。
手袋もクロスも、クリーナー用とコーティング用にそれぞれ2枚ずつセットになっていて便利です。
この1箱で2F洗面室と、1F手洗い用の洗面ボウル、それから、今年はトイレの水受け部分もやってみることにしました。
コーティングの手順
コーティングの方法はとっても簡単です!
順番に説明します(*^^*)
①洗面ボウルをいつも通りにお掃除
いつも通りにお掃除します。
私は、ウタマロクリーナーとメラミンスポンジでやっています。
メラミンスポンジだけだと、なかなか汚れが落ちませんが、ウタマロクリーナーを付けると、簡単にきれいになります(*^^*)
お風呂掃除にもこれ。とても汚れが落ちるので、お風呂用洗剤を買わなくなりました。
②クリーナーをクロスに付けてこすり洗い
手袋をはめ、クリーナーをクロスに付けてこすり洗いしていきます。
汚れが落ちにくい所はクリーナーを付け足し。。。
水垢など気になる場所は念入りに(*^^*)
③汚れが落ちたら、水でクリーナーを流します
クリーナを水で洗い流し、濡れた部分を乾いたタオルで拭き取り、十分に乾燥させます。

水分が残っていると効果が半減するので、しっかり乾燥させましょう。
私は、手洗い用の陶器の洗面ボウルも同時にやったので、片方やっている間にしっかり乾燥していました。
④クロスにコーティング剤をたっぷり付けます
全量をクロスにしみこませました。
⑤奥から手前へと塗り広げていきます
前回は、サーっとやってしまったので、今回はゆっくりしっかり塗りました。

往復せずに塗り伸ばしましょう!
往復じゃないけど、重ね塗りもダメです。スジが残りました。悲しみ。。。(-_-;)
⑥コーティングが乾燥するまで待ちます
コーティングが乾くまで、使用できません。
家族にもわかるように張り紙しておくのもいいですね。

約3時間で使用可能。6時間で完全硬化します。
完全に乾きました~♪
ツヤツヤ!
陶器の洗面ボウルもピカピカに。。。
排水栓は、以前、パイプ洗浄液がかかったまま、長時間そのままにしてしまい、変色して元に戻らなくなりました。。。(T_T)
トイレの水受けは小さいので、クロスに残ったクリーナーとコーティング剤でやってみました。
プラスチックでも、ツヤツヤになりました。
うん、やってよかった!
コーティング後の撥水効果
6時間以上経って、完全硬化したところで水を流してみました。
水がしっかりはじかれて流れて行きます!
やっぱり全然違う!塗り直してよかった♪
自分で簡単に作業できるコーティング剤はこちらの物です(*^^*)
*おわりに*
新しい洗面台はキレイをキープできるのはもちろん、我が家のような古くて傷だらけの洗面ボウルでも、ピカピカツヤツヤが蘇るので、おすすめです(*^^*)
ついてしまった傷がコーティングされるので、汚れが付きにくくなりました。
プロに頼もうかと諦めていたコーティングを、自分で簡単、リーズナブルに出来たので、本当にやってよかった(*^^*)
ただし、コーティングしても汚れは付きます‼
汚れを落とさず使い続けるとガサガサになってきます(-_-;)
ガサガサしてきても、スポンジでお掃除をすれば、ツヤツヤの状態に戻りますが。。
せっかくコーティングしたら、ツヤツヤをキープしたいですよね♪
こまめなお掃除で、また1年ツヤツヤの洗面台を使っていこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました(*^-^*)